SSブログ

MTBもどきの通学スペシャル再作成(その3:自転車改造編) [自転車]

(前回からの続き)
 今は未だギプスが必要なので自転車通学はしばらく出来ないものの、いずれは通学用の自転車が必要となる。しかも、学校側からは「事前にご相談戴いていたので今回はMTBタイプでもOKにしましたが、買い替える際には是非普通の自転車でお願いします」と言われているが、片道8kmと距離がそこそこ長いのでママチャリではかなり辛い。「わざわざ通学にあまり向かない自転車を買うのもなぁ...ん?待てよ...

 拙者が普段使っている自転車もMTBモドキだから、これを改造すればわざわざ買う必要は無い!
IMG_4009.JPG
マジ軽ロボが2つつけてあるだけだが、使える部品を移植すれば何とかなりそうだ。
 前カゴは事故で支持金具ごとグニャリとなってしまったので、新たに購入した。
Side A(サイドエー) クロスバイク、MTB用ワイドフロントバスケット WBO-001
Side A(サイドエー)というメーカのMTB用ワイドフロントバスケットWBO-001という製品で、横長になっていてバッグがすんなりと納まるようになっている。

 前カゴ以外は前の自転車から取り外して付け替える。具体的には以下の通りである。
  • BBB レインウォーリアー365299フェンダーセット
  • GIZA アジャスタブル ダブルレッグ センタースタンドCL-KA56黒
  • MINOURA クイックマウント リアラックSSR-4000
  • マジ軽ロボAKW-3000(4個)
  • Bridgestoneバスケット黒
また、今までの自転車はペダルがスチール製だったが、これから改造する方はプラスチックで雨だと滑り易いので、ペダルも入れ替える。どれも今まで付いていたんだから、そのままスンナリと...は行かなかった。(汗)

 ペダルはどちらも外そうとしてもビクともしないので、ネジの部分に機械油を少し垂らして丸一日放置。すると、だいぶ力が必要だったものの、何とか取り外せたのでそのまま交換した。

 マジ軽ロボは既に2つフロント側に取付済だが、通学経路に街灯の無い区間がかなりあってLEDライト2つだけでは心許ない。「どうせなら古い方の4つ全部を取り付けようか」と思ったが、事故の衝撃の為か4つのうち2つは点かない。
マジ軽ロボの本体
「どこがおかしいんだろう?」調べると発電部に以上は見当たらないので、本体側を分解してみた。
マジ軽ロボの内部
コンデンサやフォトトランジスタに異状は見当たらないので、基板を取り外す。
マジ軽ロボ基板
よく見ると、LEDの部分がおかしい。
IMG_4076.JPG
LEDの中央が黒く一目で「おかしい」と判る。もう一つのLEDは実際に電圧を掛けると光るので正常だ。
IMG_4077.JPG
恐らくは製造段階で既に不良があったものの検品では引っかからず、事故の衝撃でその不良が明確に出てきたのかも知れない。原因は判ったが代替部品を中部地区で探すのは難しい。現段階では修理せず、使える2つだけを移植する。
 マジ軽ロボは暗くなってから点灯させるように、本体下側にフォトトランジスター用の穴が開いている。
IMG_4033.JPG
このままにしておくと空中の水分で基板が劣化してしまう恐れもあるので、グルーガンで軽く防水加工する。
IMG_4036.JPG
半透明のグルーを使ったので日中は点灯しないが、暗くなり始めると加工前よりも少し早く点灯するようになったが実用上は問題無し。
 ハンドルには既存の2つがあって、そのままもう2つ付けても良いが、前カゴの荷物で遮られてしまう事も考えられるので、前カゴの下に取り付けることにした。が、どうやって取り付けるかが問題である。
 色々考えた末に金属プレートでカゴ底面を挟むようにして固定することにした。近くのホームセンターで適当な大きさの金属プレートを探して来た。
IMG_4042.JPG
シルバーの方が130円、黒が140円と結構高い。シルバーが一つしか無く、同じサイズの黒があったので、このような組み合わせになった。
 そのままではネジ穴が小さ過ぎるので、リーマで少し拡げる。
IMG_4043.JPG
強度面からすると穴を拡げるのは好ましくないが、LEDランプ本体は軽いので気にしないことにする。(笑)後はカゴ底面にネジ止めすればOKである。
IMG_4046.JPG
カゴ底面に取り付けたマジ軽ロボの発電部はリアタイヤ側に取り付ける。
IMG_4049.JPG
スポーク側に取り付ける磁石(白いプラスチックの部分)はチェーンやディレイラーと干渉しない位置を探してから調整するので、難しくは無いが結構面倒だった。
 何だかんだと半日以上かけて、一点を除いて改造は完成である。
IMG_4053.JPG
IMG_4052.JPG

 残る一点は「シートポスト交換」である。今までの方は28.6mmΦ、新に改造した方は27.2mmΦで流用できない。また、シートポストの下は直ぐリアのサスペンションがある為、ちゃんと長さを測らないとサスにぶつかってしまう。
 まだ子供も自転車に乗れない状態で、どの程度の長さが必要なのか見極めが出来ないから、まずは現在のままとして、乗車できるようになってから新たに購入する積りである。

 「さぁ、これで一通り改造は済んだな。念の為に一寸乗ってみようか」と近所を走ってみた。LEDライトが4つもあると結構明るく、これなら街灯の無い区間でも大丈夫だろう。しかし、ペダルが何となく今までよりも重いような気がする。「古い方の自転車は買ってから3年以上経ってるよなぁ。そういえば、ペダルの部分は何もしてないぞ...
(続く)
nice!(13)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 13

コメント 2

ZE-TA

うちのブログへご訪問ありがとうございます。
その後お子さんの具合はいかがでしょうか?
大きなことにならなくて本当に良かったですね。

しかし多趣味でいろいろやられてらっしゃいますねぇ~。
エフェクターまで作ってらっしゃっるとは・・・
私もちょっとやってるんですけど回路がさっぱりな人なので
作ってから「どうしてこうなるの?」って感じで失敗しても原因が分かりません^^;
by ZE-TA (2012-07-11 09:27) 

Rifle

ZE-TA さん

お心遣い有難う御座います。
今のところ順調に回復していますが、未だ痛むようで、もう少し時間が掛かりそうです。
エフェクター作りは今一寸止まってますが、子供が夏休みに入ったら再開しようと企んでいます。一応電子工学科出身ですが、トランジスタを使った回路は未だに良く判らないです。(笑)
by Rifle (2012-07-11 11:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました