BOSEのパワーアンプMODEL1702の修理(その1:現状確認) [電子回路]
以前に1702を1台軽くオーバーホールしたけれど、もう一台は全く動かない。
必要な部品が一部足りないけれど、そろそろ修理に着手しよう。
まずは外観から詳しくチェック。本体前側は特に問題は無いので、ジャックなどが並ぶ後ろ側を見る。
入力端子のXLR(キャノン)ジャックは樹脂が酷く劣化していて、パラ・アウトのXLRプラグもピンが黒ずんでいる。
長時間高温に曝されていたらしい。少なくともジャックは要交換だなぁ。
スピーカー端子はボンドのようなもので固定されている。
この手の製品では製造時にボンド類を使うことは無いから、使用中に何かしら問題があって接着したんだろうね。
外部DC出力はシールのような物で塞いでいたらしい。
この出力ジャックはDC6Vで300mAまでになっている。ネット上を探してみたけれど、それに適合するようなBOSE製品は見つけられなかった。多分、ポータブルCDプレーヤーとかの電源用だと思われる。
本体を動かすと、時々「カラ...コロ...」と音がする。ネジ類を全て外して内部を見る。
よく見ると、小さな黒い樹脂の破片(画像中央)が入っていた。
何かの足が折れているらしい。
基板も内部も全体的に煤けているのが気になる。
筐体裏側は埃と煤でかなり汚い。
飲食店で使われていたとすれば油汚れは判るのだが、煤けているのが一寸不思議だ。
基板全てを筐体から取り外すと、シリコングリス(白いペースト状の物)で固定されていた隙間にまで煤が入り込んでいた。
どういう使われ方をされていたのかは知る術が無いが、徹底的に酷使されていたようだ。
黒い樹脂の破片は、スピーカー端子の固定金具だったらしい。
裏側に何かが折れたような形跡があるので分かった。
不動なので不良個所を探すことになるけれど、回路図が無いのでプリント基板の配線を追って回路図を起こすところから始めることになる。こりゃぁ手強いぞ...。
(続く)
続編:
BOSEのパワーアンプMODEL1702の修理(その2:部品のメンテと配線図の作成)
必要な部品が一部足りないけれど、そろそろ修理に着手しよう。
まずは外観から詳しくチェック。本体前側は特に問題は無いので、ジャックなどが並ぶ後ろ側を見る。
入力端子のXLR(キャノン)ジャックは樹脂が酷く劣化していて、パラ・アウトのXLRプラグもピンが黒ずんでいる。
長時間高温に曝されていたらしい。少なくともジャックは要交換だなぁ。
スピーカー端子はボンドのようなもので固定されている。
この手の製品では製造時にボンド類を使うことは無いから、使用中に何かしら問題があって接着したんだろうね。
外部DC出力はシールのような物で塞いでいたらしい。
この出力ジャックはDC6Vで300mAまでになっている。ネット上を探してみたけれど、それに適合するようなBOSE製品は見つけられなかった。多分、ポータブルCDプレーヤーとかの電源用だと思われる。
本体を動かすと、時々「カラ...コロ...」と音がする。ネジ類を全て外して内部を見る。
よく見ると、小さな黒い樹脂の破片(画像中央)が入っていた。
何かの足が折れているらしい。
基板も内部も全体的に煤けているのが気になる。
筐体裏側は埃と煤でかなり汚い。
飲食店で使われていたとすれば油汚れは判るのだが、煤けているのが一寸不思議だ。
基板全てを筐体から取り外すと、シリコングリス(白いペースト状の物)で固定されていた隙間にまで煤が入り込んでいた。
どういう使われ方をされていたのかは知る術が無いが、徹底的に酷使されていたようだ。
黒い樹脂の破片は、スピーカー端子の固定金具だったらしい。
裏側に何かが折れたような形跡があるので分かった。
不動なので不良個所を探すことになるけれど、回路図が無いのでプリント基板の配線を追って回路図を起こすところから始めることになる。こりゃぁ手強いぞ...。
(続く)
続編:
BOSEのパワーアンプMODEL1702の修理(その2:部品のメンテと配線図の作成)
手ごわい~イコール やりがいがあるん~♪~
by みうさぎ (2018-04-26 23:27)
みうさぎさん
そうそう、やりがいはあるけど、かなり重そうです。(汗&(笑))
by Rifle (2018-04-27 00:59)