SSブログ
フェラーリ ブログトップ
前の10件 | -

ロッソコルサ新年会(その2) [フェラーリ]

前回からの続き)

 お酒を飲んでからお風呂に入るのは危ないので、先にお風呂へ。宿のお風呂は熱めだ。汗を流してサッパリする。
 お風呂を出たらPCでメールをチェック。相変わらずゴミメールが多い。Thunderbirdのスパムフィルターは結構優秀だが、それでも擦り抜けて来るのが毎日数通ある。

 時々確認している海外のサイトや国内のサイトを一通り巡回している最中にスマホが鳴る。K社長から「今から出発しますので、そろそろ出発の準備を」と言う連絡だった。今日の宴会場所は宿から遠い為、車に便乗させて貰うのである。
 でも、宿は路地を少し入った所にあり、宿の前まで迎えに来て貰うと太い道路へ出るのが一寸面倒。だから太い市道に出て拾って貰うのだ。
 PCを片付けて上着を着たら、宿を出てJR伊那北駅へと歩き出す。踏切に差し掛かったら、ちょうど列車が発車するところだった。
伊那東の踏切
 JRの線路を渡って駅の前に着いたらまたスマホが鳴る。「着いたよ!」振り返るとハザードを出しているボックス車が停まったので、直ぐに乗り込んで出発。

 市道二条線を北上、県道88・県道87と進み、伊那ICを通り過ぎて少し進んだら、今日の宴会場所に到着。
今日の宴会場所
八番館・信大前店である。
八番館 信大前店
店内は椅子席とお座敷があり、我々はお座敷へ。

 予定通り19時に宴会が始まり、「乾杯!」
 メニューを見ると、焼き肉だけでなくラーメンやチャーハンなど普通の品々も並んでいる。飲み屋と言うよりは食堂が飲み屋を兼ねているみたいだ。運ばれてくる肉類をどんどん焼いて食べる。
八番館の焼肉
餃子は結構大きいサイズだ。
八番館の焼肉
写真の羅列になっちゃうけど、どれも美味しい!
八番館の焼肉

八番館のチャーハン

八番館の焼肉

八番館の焼肉
指で出演しているのは例によってOさんである。(笑)
八番館の焼肉

八番館のラーメン
飲んで食べておしゃべりして楽しい時間はあっという間に過ぎてしまう。20時半にお開きとなり、車に乗り込む。

 走る事10分弱で宿近くまで来たので降ろして貰い、歩いて宿へ。
宿への道
部屋に入ると20時45分前だった。SNSを軽くチェックしたら布団に潜り込む。明日は国道153経由で帰ろう・・・zzz

(続く)
nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ロッソコルサ新年会(その1) [フェラーリ]

 360モデナを購入したお店「ロッソコルサ」の新年会が10日(土)に行われた。
 「どうせ行くなら」と、まだきちんと評価していないライカR6+35mmも持って行く事に。
# 買いだめしたフィルムの使用期限も近づいてるし・・・。

 朝食を食べてのんびりし、9時半過ぎにジュリエッタ・クワドリフォリオヴェルデに乗り込んで自宅を出発する。
 県道183では大きなクレーンが何台も動いている。
工事現場
長年計画のまま止まっていた橋の建設が急に動き出している。やっぱ川島大橋の崩壊が効いてるんだろうなー。

 県道64から国道41に入る。土曜だけどやや半端な時間の為か交通量は多くなく、大型トラックが目立つ。県道349・県道84を通って国道21に出たら交通量はやや増えたが大した事は無い。トイレに行きたくなったので、道の駅可児ッテへ。
道の駅可児ッテ
駐車スペースはほぼ満車。用を済ませたら直ぐ走り出す。

 国道21からゴルフ場の合間を抜ける道を進み、再び国道21に出る。土岐からどう走るか迷ったけれど、天候は安定してるし新年会の翌日ゆっくり帰宅する積りなので、国道153は明日走る事にして今日は国道19を進む。土岐ICを通り過ぎて交差点・大富で国道19に入る。

 市街地を走っている国道は流石に交通量が多いけれど、渋滞するほどではなく順調に進む。瑞浪市街を抜けると片道一車線となるが、絶対的な交通量は多くないので渋滞する事無く通り抜ける。まきがね公園を通り過ぎて恵那市街に入ると片道二車線になり、交通量も少し増える。そのままの状態で中津川市街に入る。いつもと同じように、落合川を渡ると交通量がグッと減る。

 山間部の国道をのんびり走る。天気は良いが、日陰には融け残った雪が見える。進むに連れて残雪はどんどん多くなってゆく。車の流れに沿って走っていたらまたトイレに行きたくなったので、道の駅木曽福島に立ち寄る。
道の駅木曽福島
残雪はやや多い。
残雪は多い
昼を過ぎているので、停まった序でに昼食。食べるのは、自宅から持参した栄養ゼリーだ。
昼食の栄養ゼリー
夜の宴会でたっぷり食べるので、お昼は軽くしておかないと体重を思いっ切り増やしてしまいかねない。(汗)食べ終わったら走り出す。

 交通量はかなり少なくなっていて、とても走り易い。順調に進んで国道361へと進む。
 仮設道路は未だ大半が残ってて撤去工事が進められているけれど、今の進行具合だとまだ数か月はかかりそう。電光表示板の気温は2度しかない。この辺はかなり寒いんだなぁ。
 途中にループ橋があってそこが凍結したりしている事もあるけれど、今日は濡れているだけで凍っていなかった。いやぁ助かったよ、ここが心配だったんだよねー。(^^;)
 トンネル周辺は雪で真っ白。チェーン脱着場のような広い駐車スペースも雪で覆われている。路面は濡れているだけだから大丈夫だが、朝晩の気温の低い時間帯に通ると凍ってるかも知れない。

伊那市街に入ると徐々に交通量が増える。年度末恒例の道路工事をあちこちで見かける。県道86・県道87と進むが宿に入るにはまだ時間が早いので、国道153・県道19と進んで14時少し前にロッソコルサに到着。既に今日の参加者複数名で談笑中だった。

 拙者も加わって談笑し、17時になったので一旦お開きにして拙者は宿へ。今日の宿も美義屋である。
美義屋
今日も和室を予約してあったけれど、いつもの部屋ではなくて南側の部屋だ。
和室

和室

和室
宴会は19時からなので、先に風呂を済ませるかな・・・。

(続く)
nice!(21)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

忘年会 [フェラーリ]

 12月9日(土)、360モデナを購入したお店「ロッソコルサ」の忘年会に子供と共に参加した。いつもなら一泊で出掛けるのだけれど、今回は翌日の日曜午前に一寸した所用があり、日帰りとなった。

 やや早めに昼食を食べ、12時半過ぎにポルシェ911カレラ4で自宅を出発。今日は随分と暖かい。県道183・県道64・県道461・県道49と進むが、昼時だからなのか交通量は少ない。順調に進んで小牧東ICから中央道へ。
 中央道も交通量はやや少なめで走り易い。適当に遅い車を抜かしながら進む。時折怪しいサングラスカーが居るけれどどれも覆面パトではないので、遅ければ遠慮なく抜き去る。
 多治見ー土岐JCT間の工事は既に終了していたが、御坂PAー飯田山本ICの工事は継続中。それでも交通量が少ないので渋滞する事無くスムーズに抜けられた。
 飯田ICを過ぎると更に交通量が減って走り易くなる。淡々と進んで伊那ICで降りる。

 県道87・国道153と進んでニシザワショッパーズNOW双葉食彩館へ。
# 画像撮り忘れで、古い画像使ってます。A(^^;)
ニシザワショッパーズNOW双葉食彩館
自宅周辺のスーパーだとリンゴは高いし蜜も入ってなくて薄味なのだけれど、リンゴの産地なら安くても蜜が入ってるのでは?と考えたのである。
 店内に並んでいるリンゴを見ると、自宅周辺よりも100円ほど安くて量目が少し多い。一袋買って持ち帰る。

 ニシザワを出たら県道19を進んで15時過ぎに無事ロッソコルサに到着。既に本日の参加者数名が集まっていた。
 談笑している間にどんどん人数が増えて、室内の椅子が足りないほどに。18時半過ぎになったら一旦お開きにして、各自忘年会の会場へと向かう。今年も伊那北駅隣の「昭和軒」である。
 子供が運転する911に乗り込んで昭和軒前にある駐車場に停めて店内へ。

 19時前に参加者18名が全員揃ったので、ツーリング会長Aさんの音頭「乾杯!」で宴会が始まる。料理が次々と運ばれてくる。
昭和軒の串焼き

昭和軒の串焼き

昭和軒の湯豆腐

昭和軒の串焼き
締めではないけれどカレーうどんも頂く。
昭和軒のカレーうどん

昭和軒の串焼き

昭和軒の串焼き

昭和軒の串焼き

昭和軒の串焼き
飲んで食べてしゃべって楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、20時半過ぎでお開きとなった。日中は暖かかったが、お店の外に出ると流石に寒い。伊那北駅の方を見ると人気は全くない。ブレブレの画像だけど、やっぱり酔っぱらってたのかなー?(汗)
JR伊那北駅
例年なら看板の電灯が点いているのに、今日は消えている。
昭和軒の看板は電気が点いていない
そろそろ営業終了なのかな???
 我々と他の数名は帰宅組でお店の前で少し雑談し、それ以外の方々は二次会へと移動して行った。寒くなって来たので、子供の運転する911に乗り込んで走り出す。

 来た道を戻り、伊那ICから中央道に入る。夜間だけあって、交通量はとても少ない。走っているのは大型トラックばかりだ。
 交通量が少なくてスイスイ進むが、時折怪しいサングラスカーが走っている。そういう時はゆっくりと近づいて車内を観察して覆面パトでない事を確認してから抜く。怪しいのは4台ほど居たけれど、どれも覆面パトではなかった。やれやれ。
 飯田山本ICから園原ICまでの工事区間も、夜間なので渋滞は無くすんなりと走り抜けられた。そのまま順調に進んで小牧東ICで降りる。
 来た道をそのまま戻るが、名鉄犬山駅近くで車数台を見かけた程度で、車は殆ど走っていない。順調に進んで0時過ぎに無事自宅に到着。

 今回は泊りがけではないので帰りが少々慌ただしかったけれど、久し振りの飲み会は本当に楽しかった。
 ニシザワで購入したリンゴは翌日早速頂いた。
ニシザワで買ったリンゴ
画像では判り難いかも知れないけれど、中央には蜜がたまっていて果汁もタップリで本当に美味しいリンゴだ。

 今年のフェラーリ関係のイベントはこれで全て終了となる。来年は新年会からスタートとなる予定。
 肝心な360モデナは、エンジンを車体から降ろして調べている最中だそうだが、エンジン停止の原因が徐々に分かって来ているそう。
 修理となるとイタリア本国オーダーとなる部品も結構あるのだけれど、部品を頼んでも一体何時になったら修理できるのかが全く読めないんだそうな。聞いた話では、本国の部品製造待ちで10年以上待たされている事例もあるんだそうな。
 まだ原因調査中なので修理方法をどうするかは決まっていないが、なるべく早く直ると良いなー。
nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鶏と鰻のツーリング [フェラーリ]

 2日、ロッソコルサ今年最後のツーリングが行われたので子供と共に参加した。

 行先はNEOPASA岡崎なので、早朝に出掛ける必要は無い。朝は普段通りに起きて朝食を食べ、一寸ゆっくりしてから9時半に出発する。360モデナは修理中なのでジュリエッタで、子供は911で走り出す。
 国道155・国道41と進んで小牧ICから東名道に入る。ここを走るのは久し振りだ。中央道と違って交通量が多く、タイミングを待たないと遅い車を抜くのも一寸面倒なほど。
 名古屋ICから大量の車が雪崩れ込んで来て交通量は激増、巡航速度がかなり落ちる。幸い渋滞するほどではなく、流れに沿って進む。豊田JCTから第二東海道へと進み、岡崎SAに到着。

 待つ事しばし、信州組も次々と到着して参加者全員が揃う。事前に「三河鶏」と聞いていたので、拙者はここで食べるんだと思っていたら「浜松SAでお昼を食べる」と聞かされて「え???」
 三河鶏は炭火で焼く為一度に沢山は焼けないので、予約してから浜松SAでお昼ご飯だそうな。なーるほど。早速予約をしたら、全員で走り出す。

 相変わらず交通量は多く、大型トラックが目立つ。浜松いなさJCTから南が120km/h区間になったけれど、浜松SAは直ぐ近くだから120km/h区間の有難みは感じられなかった。しばらく走って11時半過ぎに浜松SAに到着。
今日の参加車両

今日の参加車両

今日の参加車両

今日の参加車両
今回、OさんはミニクーパーGPで来たそうな。ミニクーパーGPってネットの記事で見た事はあるけれど、実物を見るのは初めてだ。
ミニクーパーGP
全員揃ったら、フードコートのある建物へと向かう。
浜松SA
フードコートに行くと「うなぎ」の文字が目に付いた。うな丼は高いので、うな玉とじ丼を頼んだ。カウンターで呼び出し器を受け取って席で待つ。
呼び出し器
5分少々で呼び出し器がピーピー鳴ったので、カウンターへ行って受け取る。
うな玉とじ丼
お味の方は・・・うーん、鰻の味わいが一寸弱い感じ。鰻なんて何年も食べた事ないから、食べる前に気負い過ぎたのかも知れん。(滝汗)

 食べ終わって一服したら、全員で出発。SAのETC出口から出て市道を進み、下りSAのETC入口から入る。要するにUターンしたって事。
 そのまま本線に入って岡崎SAへと向かう。始めのうちはある程度まとまって走っていたが、遅い車に引っかかったりして徐々にバラバラになり、3台程度の少数で固まって進む。浜松いなさJCTから制限速度が100km/hになるのだが、交通量が多くてスピードを出せないので、覆面パトを心配する必要は無さそうだ。
 ほどなくして岡崎SAに到着。
今日の参加車両

今日の参加車両

今日の参加車両

今日の参加車両

今日の参加車両
ここで三河鶏を受け取る。ここでは食べずに自宅に持ち帰った。
三河鶏
店内に藤田屋の出店があったので「大あんまき」も購入。
藤田屋の大あんまき
「大」の文字が付くだけあって、サイズは一寸大きめである。
大あんまき
味は色々あったけれど、昔ながらの「あずき」を選んだ。

 車に戻ってしばし雑談したら、今回のツーリングは終了となる。皆さんはここから信州へと向かい、拙者と子供は東名道へと進むので、ここでお開きとなった。「お疲れ様でしたー!」帰りに小牧ICで降りるから、序でにライコランド小牧に立ち寄る事を子供と確認してから走り出す。
 皆さんと一緒に走り出すからSAを出る時は一列だけど、走っているうちに段々とバラバラになって行く。皆さんは豊田東JCTで東海環状道へと進み、我々はそのまま進んで豊田JCTから東名道に入る。

 東名道は相変わらず交通量が多く、追越車線でも100km/h前後を出すのが精一杯という感じ。昼過ぎの時間帯だからなのか、普通車よりもトラックなどの業務車両の方が一寸多いようだ。追越車線に出る時もある程度タイミングを待たないと遅い車を抜くのも難しい。
 小牧JCTを通り抜け、小牧ICで降りて国道41に出る。やや強引にどんどん右へと車線を変更し、国道155との交差点で右折、少し走ってライコランド小牧へ。店内で一寸したバイク用品を買う。

 買い物を済ませたら再び走り出す。拙者はそのまま国道155へと入ったが、通学でこの辺の道路事情に詳しい子供は裏道へ行くのか、そのまま北の方へと走って行った。
 朝来た道をそのまま戻って、15時過ぎに無事自宅に到着。

 今回はいつものツーリングと違って距離が短く、車両もフェラーリではなくてジュリエッタだった為、ツーリングに行ったという実感は何となく薄かった。
 12月のツーリングは今回初めてだったのだけれど、何事も無く無事済んで良かった。今年のツーリングは今回で全て終了、残るは忘年会のみ・・・おっと、忘年会は泊りがけで行くので、宿を予約しなきゃね。
nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ガラガラガラガラ・・・??? [フェラーリ]

 4日、ロッソコルサ(伊那市)のツーリングで能生へ行く事に。子供は「朝早く起きるのはたまらん」と、伊那市にあるホテルへ前日泊まって参加した。

 4日朝5時20分過ぎに自宅を360モデナで出発、自宅近くのスタンドで満タンにしてから県道183へ。朝早い時間だからか交通量はとても少なくて走り易い。県道64・県道461・県道49と進むに連れて交通量が増えるけれど大した事は無い。

 小牧東ICから中央道に入って上り坂を走行中、突然背後から「ガラガラガラガラ」という盛大な音がするではないか!「これはおかしい!!!」と直感、すぐ近くに内津峠PAがあるので「とにかくPAへ」とやや強引に走行車線に戻り、PAに入る導入路に入ったらエンジンが停まってしまった。「ゲゲッ!」とは思ったが、幸いブレーキで減速する前だったのでそのまま惰性で進み、辛うじてトラック用駐車スペースまで何とか辿り着けた。
内津峠PA
「ふーぅ、危なかったぁ。でも、車線で停まらずに済んで良かったよ。」改めてエンジンを掛けようとすると、初爆はあるもののエンジンは始動しない。初爆があるのだから、エンジン内部に異常は無さそうだ。

 6時40分過ぎと早い時間だけど、ロッソコルサのK社長に連絡。K社長曰く「オルタネーター関係が死んでるかもね」と。その後、ロッソコルサに到着して話を聞いた子供が電話してきたので状況を説明し、今日は参加出来そうにないと伝えた。
 自走出来ないので、保険会社に連絡してレッカー車を依頼したら「手配しますので、一旦電話を切ってお待ち下さい。」5分ほどして「60分から90分ほどかかると思いますが、レッカー車がそちらに伺いますのでお待ち下さい。」

 10分ほど経ったら再び電話が入り、「レッカー車は後20分ほどで到着できると思います」と。「え?随分早いなぁ」と思っていたら、本当に20分弱でレッカー車が到着。360モデナを積み込み、
積み込み完了
修理工場に向かって走って行った。
修理工場へ
さて、次はどうやって帰るか?が問題だ。

 内津峠PAは山の中にある為、周辺に道は全く無い。念の為にPA売店の店員に訊いてみたが、やはり「高速道を通る以外に方法はありません」と。
 スマホでタクシー会社の電話番号を探す。色々と電話したが繋がらず、ようやく繋がった名鉄西部交通(株)春日井営業所にタクシー一台の手配をお願いした。「高蔵寺から向かいますので30分ほどかかります」という話だったので、のんびり待つ。気温が高い為か、周囲に生えている草木もまだ秋という感じはしない。
周辺の草

周辺の木
25分ほどでタクシーが到着、直ぐに乗り込んでJR多治見駅に向けて走り出す。

 道中、運転手さんと色々なお話をしていると、あと少しで多治見ICという所で工事渋滞に捕まってしまう。幸い10分弱でICに入る事が出来、市街地を走ってJR多治見駅に到着。北口駅前は広い範囲で砂利が敷き詰められている。何か造るんだろうか?
広い砂利
JR多治見駅は高架になっていて、階段を上った所から見ると、結構遠方まで見える。
北口からの景色
保険会社の指示通り、自動販売機で切符を購入する際に領収証も貰う。改札を通って駅の中へ。
 10分ほど待って電車が到着、乗り込む。

 JR中央本線に乗るのは、今は亡き「ライカ広場」のメンバーと善光寺へ行った時以来だから20年以上振り?だと思う。
 土曜日だからか、9時台なのに乗客の数はかなり多く、座れず立ったまま。車窓を眺めていると、名古屋市が近づくに連れて徐々に人家や大きな道路が増えて来る。名古屋市内に入るとビルだらけ。
 金山駅で降り、東海道本線のホームへと移動。階段を下りていると列車が入って来たので、少し慌てて駆け下りて乗る。

 東海道本線は何度も乗っているけれど、金山駅から乗るのは久し振りだ。名古屋駅では大量の人が降りるので、空いた席に座れた。そのまま尾張一宮駅まで行って降り、妻がエッセで迎えに来てくれたので乗り込む。
 10時45分過ぎに無事自宅に到着。

 このところ、ハッセルブラッドが故障してエッセがぶつけられ、「二度あることは三度あるって言うよなぁ」と思ったら、三度目はフェラーリの突然の故障だった。(滝汗)
 症状からするとオルタネーターとエンジンを繋ぐベルトが切れたか、或いはオルタネーターが寿命を迎えたという程度だと思うけれど、いずれにしてもそれなりの修理費が掛かる事になる。これは痛い...
nice!(24)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

360モデナで富士スピードウェイへ [フェラーリ]

 30日、ロッソコルサ(伊那市)のツーリングで富士スピードウェイへ行く事に。子供は都合がまた悪くて参加出来ず、拙者だけ参加した。

 30日朝5時半に起床、身支度を整えて6時10分前に360モデナに乗り込み、自宅を出発。朝早い時間帯だが、県道183・県道64・県道461・県道49と進むに連れて徐々に交通量が増えて行く。小牧東ICから中央道に入る。
 交通量はいつもの土曜よりもかなり多く、大型トラックが目立つ。空は雲が多く、東の方は特に雲が厚い。時間にあまり余裕が無いので、遅い車を抜かしつつ先へと進む。
 恵那山トンネル手前で小雨が降りだしたけれど、トンネルを出たら止んでいた。雲の厚さも先ほどではないから、このまま降られずに済みそうだ。それなりに交通量があるけれど、不思議と覆面パトを見かけない。朝早いから???

 岡谷JCTを通り過ぎて8時半少し前に諏訪湖SAに到着。
諏訪湖SAからの眺め

諏訪湖SAからの眺め
直ぐ後に、見慣れないT-ロックRが来た...と思ったら、ツーリングの参加者で車を乗り換えたんだそうな。道理で見た事無い訳だ。
 その後参加者が徐々に到着し、集合時間の8時半までに全員が揃った。
諏訪湖SAに集まった参加車両

諏訪湖SAに集まった参加車両

諏訪湖SAに集まった参加車両

諏訪湖SAに集まった参加車両
次は谷村PAに集合する事を確認してから走り出す。

 SAを出る時は一列だったが、走っているうちに徐々にバラバラになって行く。拙者は先頭集団に居て、適当に遅い車を抜かしながら進む。双葉JCTを通り過ぎて大月JCTで中央道河口線へと進む。すると、追越車線をゆっくり走行するトヨタ車両の前方を塞がれてしまい、金魚の糞の如く長い車列のまま追越車線を走り続ける羽目に。
 拙者は気が付かなかったのだけれど、走行車線には覆面パトが一台居たんだそうな。全く気が付きませんでしたねー。(汗)
 一寸走ったら谷村PAに到着。三々五々に参加車両が集まって来た。
谷村PAにて

谷村PAにて
全員が揃ったら、次は目的地の富士スピードウェイに直接行く事を確認してから走り出す。

 走り出す時は全員一列になっているのだけれど、走っているうちに徐々にバラバラになってしまう。途中から片道一車線になったりするので、全員まとまって走るのは非常に難しい。
 須走ICで降りて国道138・県道151と進み、更に途中から分岐する道へと進んで富士スピードウェイ二到着。
富士スピードウェイ入り口で

富士スピードウェイ入り口で

富士スピードウェイ入り口で
ポルシェ928のグループと思われる集団が近くに集まっていた。
ポルシェ928の集団
ゲートで入場料を支払って中に入る。

 管理棟近くに停め、管理棟に入って「スポーツ走行券」」を買う。知らないうちに一割以上アップの2500円に値上げされていた。スポーツ走行の入口近くへ全員車を移動させる。
サーキット入口近くで
サーキットに何故かバスが停まっている。
サーキット上にバスが
「何で?」と思ったが、どうやらIHI(石川播磨重工業)が関わっているイベントが行われているらしい。

 11時半になったらスポーツ走行の先導車がやって来て、皆さんその後ろに並び始めた。我々も後に続く。
DSC07289.jpg

DSC07290.jpg

DSC07291.jpg
ところが、係員が「こちらへ行って下さい」と、拙者の直ぐ前に居たNさんから新たに三列目として誘導された。「へっ?車の数が少ないのに三列目を作るの?」と思ったが、その後どんどん車の数が増えて行く。10分ほど経って「車両数が多いので、二つのグループに分かれて走行して頂きます」という旨のアナウンスが入った。間もなく、後発グループ用の先導車両がやってきて、Nさん車の直前で停まった。
Nさん車の前に来たペースカー
12時過ぎに前半組が出発。数分後に「走行の準備をして下さい」というアナウンスが入ったので、車に乗り込んでエンジンを掛ける。
 ところが、全然動き出す気配が無い...と思ったら、先導車両のペースカーが動き出したので後に続いて走る...けれど、ピットロードに入った所で停まってしまった。見ると、サーキットコースを前半組が走っていくのが見える。
 「こりゃ、前半組が走り終わるまで待機だな」と思い、エンジンを止めた。360モデナは排気量が3.6リットルあるので、アイドリングで食べちゃうガソリン量は決して少なくはないのだ。(汗)
 しばらく待っていたら、ペースカーの赤色灯がピカピカし始めた。どうやら走り出すらしいので、エンジンを始動して待ち構える。すると、1分ほどでコースへ入っていく。

 以前にも走っているコースなのでどうという事は無い。が、ペースカーの速度が妙に遅い。
 拙者とペースカーの間に挟まれているNさんは今回が初参加だし、ペースカーの直後だから無理が効かないという事もあるのだけれど、それにしても速度が遅い。(滝汗)
 Nさんがペースカーとの距離を開けてスロットルペダルを踏み込めるようにしようとしても、距離が開くと直ぐペースカーも速度を落としてしまう。これでは何もできない。しかも、ストレートに入ってもペースカーは100km/h以上は出さないので、高速道よりも遅い走行になってしまっている。一寸信じられないのだけれど、トヨタ自動車の考える「スポーツ走行」は速度の上限が100km/h迄のようだ。
# こんな会社がF1参戦するなんて無理があり過ぎるよねぇ。
結局、不完全燃焼のまま2周して御仕舞いとなってしまった。(汗)

 全員走り終わったら、サーキット内の食堂で昼食。拙者は昨夜月見団子を食べ過ぎてお腹の調子が今一つ(滝汗)だったので、軽く狐そばを頼んだ。
狐そばを食す
皆食べ終わったら併設されている売店を一通り見回り、車の所へ戻って記念撮影。その後、次は双葉SAに集まる事を確認してから走り出す。

 帰りも交通量はかなり多く、一列になって走り出したのに徐々にバラバラになってしまう。幸い覆面パトは見かけないので、各自適当に進んで行く。
 大月JCTで中央道本線に入り、適当に走って双葉SAに到着。
双葉SAにて

双葉SAにて

双葉SAにて
ここで家族用にお土産を買う。
家族用に買ったお土産
何故だか全く分からないのだけれど、近年は和菓子にまで乳化剤を入れるようになってしまい、拙者が買える物がどんどん無くなってしまっている。
 乳化剤は女性ホルモンの一種なので、チョコレート嚢胞など子宮に病気を抱えている女性は絶対に食べてはいけない。にも拘らず、乳化剤の使用は異常なほどのペースで増え続けている。こんな状態だと、女性に対して「子供を産むな!」と公言しているのも同然なので、人口減少は当然の帰結だよなー。
# いや、人口減少の根源は労働単価の低さが原因なんですけどね、エエ...
 本日のツーリングはここまで、五月雨解散となった。が、全員帰る方向は同じなので、解散しても結局まとまって走るんだけど。(笑)

 一列になってSAを走り出し、しばらく進むと工事個所で一車線となる。
工事で一車線に
走行速度は一時的に極端に遅くなったけれど、渋滞する事もなくて案外スムーズに通り抜けられた。
 その後も遅い車を抜かしつつ数台の塊となって進み、岡谷JCTを通り過ぎる。皆さんは伊北ICで降りるけれど、拙者はそのまま走り続ける。

 「さーぁ皆さん帰りましょ」という夕方だけあって、交通量は結構多い。12月まで中央道は工事をしているけれど、幸いな事に工事区間で渋滞する事は無かった。が、恵那ICから大量の車が入ってきて、一気に走り難い状態に。
 走行車線の巡航速度が法定速度に満たないので、かなり時間をかけて追越車線に入ったのだけれど、こちらも法定速度に届くかどうか?という有様。車の量が多過ぎて身動きが取れない。何だか、心太の様に後ろから押し出されているような感じだ。
 多治見ICから更に交通量が増えてきて、上り坂は車だらけという感じ。お陰で、遅い車が居ても抜くのが難しい。かなりイライラしながら進んで小牧東ICで降りる。

 朝来た道を戻るが、交通量はそんなに多くない...と思ったら、名鉄犬山線の跨線橋のかなり手前から激しい渋滞となった。
跨線橋手前から渋滞
10分以上時間を掛けて、何とか渋滞区間を抜けられた。
 その後はあっけないほど順調に進み、自宅近くのスタンドで給油して18時少し前に無事帰宅。本日の走行距離は713.4km、燃費は8.3km/L。エアコンを使わなかったので、燃費が伸びたみたいだ。

 富士スピードウェイのスポーツ走行は「どこがスポーツなんじゃ!」と怒鳴りたくなるほど酷かったけれど、まぁこれが「トヨタ品質」なのでしょう。
# 元トヨタ社員がそんな事言っていてはいかんのかも知れんが。
 来月のツーリングは...え?また富士スピードウェイ??(滝汗)
nice!(26)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

360モデナで能生へ [フェラーリ]

 19日、ロッソコルサ(伊那市)のツーリングで新潟県の能生へ。子供は都合が悪くて参加出来ず、拙者だけ参加した。

 朝5時半に起床、朝食代わりに買ってあった栄養ゼリーを食べる。現地の天候をネットで調べたら、昼までは晴れてそうだが、午後は雷雨。毎回2時前には走り出しているので、食べている間は降られずに済みそうだ。
 自宅を6時に出発する。雲が少し多いけれど天気は良いが、珍しく気温は低めでエアコン無しでも問題ないほど。県道183を進むが、交通量は非常に少ない。犬山市街も交通量は少なく、県道461・県道49と進むに連れてやや車の量が増えるが、大した事は無い。小牧東ICから中央道に入る。
 中央道は何故だか分からないがワンボックス車が多い。しかも、皆申し合わせたかのように白いボディで、リアハッチのガラスにスモークフィルムを張っている。何で???
 ワンボックスの大軍を抜き、土岐JCTを超えた辺りから交通量が少しずつ増えてくる。対向車線では覆面パトが赤色回転灯を回しながら追い掛けっこ(?)をやってるのを何度も見たが、こちらの走行車線では不思議と見かけない。太陽の位置がまだ低くて一寸眩しい。恵那山トンネルを抜けても天候は変わらないが、エアコン無しでは暑くて走っていられない。

 飯田ICを過ぎると交通量がかなり多くなるが、土曜日の割には車の量は多くない。中央道リニューアル工事は8月20日まで休止中なので、渋滞を気にする必要が無いのが有難い。電光表示板に事故渋滞の情報が出ているけれど、首都圏の話なので関係なさそうだ。
 遅い車を適当に抜かしながら進み、8時半頃に集合場所の梓川SAに到着。出発は9時なので、参加車両はまだ一台もいない。
参加者量は拙者の360モデナだけ
久しぶりに展望台に上った。
梓川SA展望台からの眺め
建物側の駐車スペースは埋まっているけど、そうでない所は車が殆ど居らず、見た感じでは4割程度しか埋まってない。
梓川SA展望台からの眺め
空を見上げると鱗雲が出ている。こりゃ天気が悪くなるなー。(汗)
見上げたら鱗雲が
9時少し前になると参加者量が続々と到着、今回は台数が多い。
 次は、ツーリングに合流する車が待っている姨捨SAに集まる事を確認して、予定通り9時に走り出す。

 一列になってSAを出る。交通量はそこそこ多いが、まとまって進む。比較的スムーズに進み、ほどなく姨捨SAに到着。気温が高くて暑い。
姨捨SAに到着

参加車両
ここで参加者全員が揃った。13台18人の大所帯だ。
 次は妙高SAに集まる事を確認して走り出す。

 SAから出る時は一列に並んでいたが、交通量が多くて数台程度の塊となって進む。途中、追越車線を遅い車がずーっと塞いでいた為、先頭集団とは随分と離れてしまった。(汗)
 無理せず走って、無事妙高SAに到着。
妙高SA

妙高SA
ここで一寸休憩したら、次は目的地の道の駅マリンドーム能生に直接向かう事を確認して走り出す。

 先ほどよりは交通量が少し減っていて走り易くなっている。上越JCTを金沢方向へ進んで北陸道に入る。こちらはトンネルが多い。雲は少なく晴れ渡っている。こりゃ暑そうだ。(汗)
 順調に進んで、能生ICで降りる。県道88を日本海方向へ進み、T字路で国道8へ。少し進めば、目的地の道の駅マリンドリーム能生に到着。
道の駅マリンドリーム能生

道の駅マリンドリーム能生
まずは芝生の公園の方にテントを二つ建ててから、建物2階にある食堂「味千汐路 番屋」へと向かう。
道の駅マリンドリーム能生
11時半だけど既に満席、10分ほどしたらようやく席が空いたので入店。拙者はカニちらしセットを頼んだ。
カニちらしセット
この後カニを食べるんだけど、定食だと手を汚さずに食べられるから良いんだよねー。
 全員食べ終わったら、次は建物の隣にある売店へ。土曜日だけあって、客がとても多い。
売店は凄い客の数

売店は凄い客の数
お店近くで、ボートレースの宣伝を配っていた。
ボートレースの宣伝
海は青く、雲が無くて暑い。
青い空と海だが暑い
が、テントの下なら何とか過ごせる。手分けして買い出しを済ませ、建てたテントに持ち込む。
カニ

岩ガキ

焼き貝

焼きイカ
これ以外にも更に焼き貝を追加した。凄い量だけど、参加人数が多い事もあって全部食べ切った。(驚)お腹が一杯になったら、各自お店でお土産を買う。拙者は毎度おなじみ(?)の日本酒と笹だんごを購入。笹団子は「訳あり品」で当日中に食べねばならず、しかも360モデナのエアコンはガス抜けなのか効きが弱かった為、帰宅してから慌てて食べてしまった為に画像は無い。(滝汗)
お土産の日本酒
日本酒は2本買ったらおまけでぐい飲みを付けてくれた。駐車場へ向っている時に海側を見たら、如何にもこれから金床雲になりそうな積乱雲が出ていた。
海上に積乱雲
 皆さん揃ったら、国道148を走るグループ・近くの温泉へ行くグループ・夕方に要件があって高速道で直ぐ帰るグループに分かれ、13時45分過ぎに走り出す。拙者は国道148の方へ行く事に。

 国道8を西へと進む。走り始めは田舎の国道という感じだが、糸魚川市街に入ると片側二車線の都会風となる。通る度に気になるヒスイ海岸を横目で見ながら進み、横町の交差点で国道148へ。糸魚川IC脇を抜けると、人家がどんどん減って行く。同時に雲がどんどん厚くなって行く。南側に怪しい積乱雲が見える。
南側に積乱雲
現地の車と思しき軽トラが多く、巡航速度は遅めだから、距離の割には時間が掛かる。しばらく走って道の駅小谷に到着。
道の駅小谷
売店でお土産を...と思ったのだけれど、何故か人工甘味料や乳化剤の入った物ばかり。これでは家族が食べられないので、結局何も買えなかった。他の皆さんは、建物の外で営業している立ち食いそばを食べていた。あんなに沢山カニ食べたのに、まだお腹に入るなんて。(唖然)
 皆さん食べ終わったら走り出す。次の集合場所を聞き漏らしたが、その後集まる事は無くここで事実上五月雨解散となった。

 JR白馬大池駅近くを過ぎた辺りからポツポツと雨が降り始め、進むに連れて徐々に雨の量が増えてくる。青木湖辺りで雨は一旦弱くなったが、大町市街に入ったら激しい雨となる。時折空がフラッシュを焚いたように一瞬明るくなる。雷だ。
 高瀬川を渡ったら直ぐに左折して県道306を進むが、雨は一層激しさを増してきた。ワイパーが役に立たないほどで周囲が白く霞むので、時間雨量換算で100mm近いのでは?と思う。こんな状態では迂闊に速度を上げる訳には行かず、路面状況を観察しながら慎重に進む。
# 液体ワイパー塗っておいて良かったよ、ホント。(滝汗)
 ドアを開けて傘を差すまでの一瞬でずぶ濡れになりそうな激しい雨なので、道の駅安曇野松川には立ち寄らず、そのまま走り続ける。穂高川を越えたら更に雨足が強くなり、何度も落雷を目撃する。県道310に入って少し進むと、両側に見える建物が妙に暗い。
周囲は暗い
通りかかったコンビニも店内は真っ暗。どうやら停電しているようだ。でも、その割にはその先にある信号は普通に点灯している。この道はいつもと同じで渋滞してて、なかなか前に進まない。10分近く渋滞して、ようやく安曇野ICから長野道に入る。

 相変わらず酷い土砂降りが続くが、西の方は僅かに明るいから、西に下ると雨が弱まりそうな感じだ。
 塩尻北ICを過ぎると土砂降りだったのがやや落ち着いてきたが、相変わらず強めの雨が降っている。時折空が一瞬フラッシュを焚いたように明るくなるので、雷が続いているみたいだ。
 岡谷JCTから中央道に進むが、強い雨は変わらず。雨の為か、全体的な流れもかなり遅い。雨は強くなったり弱くなったりを繰り返す。雨が弱まった状態でも、100m先は何とか見えても200m先は白っぽくなってしまって何が何だか分かり難い。
 伊北IC手前から給油警告灯が点いたり消えたりするようになる。そういえば、前回走った後に給油していないよーな気がするなぁ。(滝汗)小黒川PAを過ぎたら給油警告灯が点きっ放しとなる。「こりゃー給油しないと持たんわ。駒ケ岳SAに入って給油しよう。」駒ケ根IC手前から雨が止み、路面も乾いている。「ありゃ?この辺は降ってないんだ。」

 駒ケ岳SAに入って360モデナを止めたら、救急車が走り出した。
救急車がSA内を疾走
SA利用者に急病人が居たらしい。救急車はETC出口へと走り去って行った。
 自宅へ「帰宅は20時を過ぎそうだ」と連絡を入れる。北方向を見ると雲行きがとても怪しくて、あちこち雷鳴でピカピカしている。
駒ケ岳SAでもピカピカ雷鳴が
SA内のスタンドに入る前に燃料計を見ると、残量は二本になっている。
燃料計は残り二本
走行中は一本になって点滅したりしていた。車体の傾きで結構変わるみたい。
スタンドに入って給油。拙者が持っているカードは出光なのだが、ここはエネオスなので30リットルだけ入れる。
給油中
給油後に燃料計を見ると半分より多くなっている。
30Lで燃料計は半分以上になった
燃料タンクの容量は100リットルあるから、3割程度で燃料計が半分より上になるのは腑に落ちない。ひょっとしたら、燃料タンクは下側が窄まった形状になっているのかも知れないなぁ。
 給油が済んだら走り出す。

 走り出して5分も経たないうちに激しい雨となる。ワイパーを動かしていても前方が見難いので、時間雨量換算で50mm以上なのは間違い無さそう。
 強雨のお陰なのか、全体的に巡航速度はかなり遅め。速度規制50km/hになっているからだろう。これだけ激しい雨なら、速度規制したくなるのは良く分かる。強雨は一向に降り止む気配が無く、飯田山本ICを過ぎても降り方は変わない。その状態のまま恵那山トンネルへ。

 トンネルを抜けると、やや強い雨だけれど酷い降り方というほどでもない。遅い車を適当に抜かしつつ先へと進む。土岐IC手前で小雨になり、多治見ICを過ぎると雨が止んだ。しかし、北方向では何度も稲光がしていて「こりゃまた降り出すかもなー。」
 小牧東ICで降り、朝来た道を戻る。路面は濡れているものの、雨は降っていない。犬山市街を抜けて県道183に入ったと思ったら、またもや激しい雨となる。
 自宅近くのスタンドで給油するが、給油場所の真上は屋根があるけれど他の所は屋根が無い為、360モデナの下を降り込んだ雨が川の如く流れている。近年このようなゲリラ雷雨が増えているように思う。21時少し前に自宅に無事到着。今回の走行距離は713.6㎞、燃費は9.3km/L。

 今回は午後激しい雷雨に長時間晒される羽目になったが、お陰で燃費が少し伸びたように思う。
 35度を超える気温で厳しい暑さだった為か、エアコンの利き方がかなり悪く感じられた。納車されて以後、一度も冷媒ガスを充填していないので抜けているのかも知れない。暑さは来月までだろうから、エアコンのメンテナンスは来年になってからでも良さそうだ。
nice!(26)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ツーリングの筈が・・・ [フェラーリ]

 1日、ロッソコルサ(伊那市)のツーリングで子供の911と共に参加した。
 ツーリング案内では「フェラーリ・レーシング・デイズ」で富士スピードウェイに行く事になっていた。F1マシン実走がお目当てだったのだが、雨天などで路面の状態が悪いと走行しない。直前にならないと天候が読めない為、毎回前売り券は買わずに毎回当日券で入場している。

 今回は活発な梅雨前線が日本列島に掛かるというのが数日前から分かっていた。「本当に富士スピードウェイへ行くんだろうか?」と思っていたら、2日前になって子供が「行先は能生に変更」と。でも、拙者の所には通知メールは来ていない。「へ?何で知った??」と聞いたら「SNSで連絡が来た」と。
 「何でメール使わんの?」と思ったら...「(。´・ω・)ん?メール来た...何じゃこりゃ???(@@;)」メールの内容が滅茶苦茶。どうやらメールを乗っ取られてしまったらしい。「あぁ、そうか。だからSNSで知らせたんだ。」

 天候が心配だけど、前日の金曜日になっても行先は能生のままで変更無し。
 中央道は工事で大規模な車線規制をしている為、交通の流れが悪く成っている可能性もある。1時間程度の余裕を持たせて集合時間に間に合うように自宅を出るとなると、遅くとも朝5時過ぎには出発する方が良い。早起きが苦手な子供は「朝早いのはたまらん」と伊那市内のビジネスホテルに前泊する事になり、金曜午後に伊那市へと911で向かった。

 1日4時半過ぎに起床、身支度して5時少し前に360モデナで出発する。弱い雨の中、県道183を進む。天気が悪い為か、交通量は非常に少ない。犬山市街も交通量は少なく、県道461・県道49と進んで小牧東ICから中央道に入る。

 いつもと比べると、中央道も交通量は一寸少ない。大型トラックがやたらと目立つ。二ヶ所の工事区間では巡航速度が60km/h前後に落ちてしまうけれど、渋滞は無くスムーズに抜けられた。
 時折雨脚が強くなるので、透水舗装でない区間に入る度にスロットルペダルを戻してハイドロプレーニング現象になるのを避ける。いつもよりも時間が掛かるけれど、時間的に余裕があるから気にしない。遅いトラックを抜かしつつ先へと進み、雨の降り具合を鑑みながら走る。
 トイレに行きたくなって小黒川PAに立ち寄った。停まっている車の数は少なくて、大半がトラックだ。
小黒川PA

小黒川PA
スッキリしたら走り出す。
 伊那ICで降り、県道87・国道153・県道19と走って、ロッソコルサには7時15分過ぎに無事到着。K社長がガレージのシャッターを開けているところだった。

 三々五々と参加メンバーが集まって来るが、メール通知が使えないので変更になった事を知らない人も居るかも知れず、皆で手分けして連絡を入れる。
 スマホで天気予報を見ると...え?新潟県全域に大雨警報??出発時間の8時にもう一度天気予報を見ると、今度は大雨洪水警報に変わっている。皆で話し合って「こりゃ、今日は無理だな。」じゃぁ、富士スピードウェイの方は...やっぱり天気は良くないらしい。「どっちも駄目じゃん」となり、ツーリングは中止。
 じゃぁ伊那は...殆ど降らないらしい。少しずつ青空が見えるようになってきた。「じゃぁ、先週みたいにまたやります?」と皆さんが言い出すので「は?」と思ったら、先週たまたま集まった人達でバーベキューをしたんだそう。

 諏訪IC近くに新鮮な魚を扱う店があるとかでそちらへ買い出しに行くグループ、伊那近辺で買い出しに行くグループ、残ってバーベキューの準備をするグループ、の三つに分かれて行動開始!拙者は準備グループで、アウトドア用机を組み立てたりいすを並べたり。炭に火を起こして買い出しグループの帰りを待つ。

 11時過ぎに地元買い出しグループが帰って来た。諏訪買い出し組はまだ時間が掛かりそうなので、取りあえず貝から焼き始める事に。
DSC05887.jpg
焼いている間に、地元買い出しグループが近くのコンビニへ行ってノンアルコールのビールやらチューハイやらを全部買い占めて来た。
# 皆さん車で来てるからねぇ。
料理酒・醤油・味醂を混ぜてタレを作り、貝の口が開いたらタレを垂らして味付け。再び沸騰してきたら出来上がり。早速頂く。
貝を頂く
うんまいっ!食べている最中に諏訪買い出しグループが到着。ここから一気に色々な物を焼き始める。
バーベキュー

バーベキュー

バーベキュー
焼いたり食べたりで、撮影していない食材も多かったりする。(汗)
バーベキュー

バーベキュー
ヤマメは丸ごと食べられる。
バーベキュー
ワイワイやりながら食べていたら14時半近くとなった。ここで、たい焼き(!?)を焼く。このお店のたい焼きは地元でも評判なんだそう。
たい焼きのバーベキュー?!
買い出ししてから少し時間が経って皮が柔らかくなっていたのだけれど、少し焼いたら出来立てのようにパリッとした感じになって実に美味い。
 一寸間をおいてからイカなどを焼く。
続きのバーベキュー

 参加者の一人が一旦自宅へ戻ってバイクに乗り換えて来た。
ホンダGB250後期型
ホンダの250cc単気筒GB250の最終型だ。平成中期までは頻繁に見かけたバイクの一つだったけれど、最近は一度も見た事が無い。マフラーやフロントマッドガードなどが社外品でカスタム化されているけれど、ノーマルの雰囲気を崩していない。何でも買ったばかりなんだそうな。
 15時半になってお八つタイム。
おやつのアイスクリーム
その後も食材を焼き続ける。たまに雨がぱらつく事もあったけれど、降り続ける事は無い。
続きのバーベキュー
アイスのスティックが余っていたので、もう一本頂いた。お腹一杯で夕食は入りそうにないので、妻に「夕食は要らない」と電話しておいた。
アイススティックをもう一本
17時を過ぎたので、片付け始める。ゴミを分別して机や椅子を片付け、焼き網を洗って作業完了。沢山あったノンアルコールは3本残っただけ。
 その後も談笑していたが、17時半を過ぎたのでお暇して自宅に向けて走り出す。

 来た道を戻って子供の911と連なって進む。伊那ICで中央道に入る。
 走り始めは弱い雨だったが、南下するに連れて徐々に雨の勢いが強くなってゆく。911は4WDだから気にしなくても良いが、360はMRだからうっかり水に乗っかって横滑りすると直ぐ回転モードに入ってしまいかねないので、やや慎重に進む。
 雨天だからか、交通量はいつもの土曜と比べるとかなり少な目だ。飯田ICを過ぎた辺りで非常に激しい雨になって前が白く霞んで「ゲッ!」と思ったけれど、数分で収まってホッとした。工事区間も渋滞する事無く通り抜け、小牧東ICで降りる。
 朝来た道を戻り、自宅には20時少し前に無事到着。本日の走行距離は332.4km。

 雨天でツーリングは中止でロッソコルサまで往復しただけになったけれど、久し振りのバーベキューは楽しかった。
 新鮮な魚介類を求めて能生や静岡などへツーリングで出掛けていたけれど、「地元でこれだけ食べられるんだったら、わざわざ日本海側に行かなくてもいいじゃん」という声が多かった。確かに、蟹を除けば大抵の食材がお店周辺で手に入るので、わざわざ遠方へ出掛ける理由は無いのかも知れないナー。
nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

BBQの筈が蟹&岩牡蠣に?(その2) [フェラーリ]

(前回からの続き)

 市街地を通り抜けると交通量は大幅に減るが、遅い車が多くて360モデナのギア比とは合わず少々難儀する事も。姫川に沿って進むと山がどんどん迫って来て、山間部を走るウネクネ道となる。
 糸魚川静岡構造線に沿って走る国道だからか、フォッサマグナミュージアムやフォッサマグナパークなど、関連する施設が点在している。全部制覇してみたいけれど、地質に興味があるのは拙者だけだらうから、ツーリングで行くのは無理だろうなー。(汗)
 この道はトンネルや洞門が多く、運転中は景色を殆ど拝めないのが少々残念だが、信号は殆ど無いので快適だ。道の駅小谷に入って一寸休憩。
道の駅小谷

道の駅小谷

道の駅小谷
なんでもここの蕎麦が美味しいとかで皆さん次々と食べている。「えっ、やっぱり食べるの?」とは思ったけれど、皆さん美味しそうに召し上がっている。なので、試しに拙者も山菜蕎麦を頂く事に。(笑)
山菜蕎麦
うん、確かに美味い。でも、一寸お腹一杯になり過ぎかなぁ?(汗)食べ終わったら走り出す。

 トンネルなどを数回抜けると、田舎道が続く。走りながら「何だか見た風景だな?」と思ったら...2010年に撮影会で来た事があるんだわさ。
 更に進んで白馬村に入ると「栂池高原」の文字が見える。ここも2013年の撮影会で行った場所だ。しばらく走ると、JR白馬駅手前で工事の為交互通行となっている。交通量はそこそこあるけれど、渋滞するほどではなく、すんなりと抜けられた。白馬駅をチラリと見た時、「そういえば中学の頃、ここに来た事があったなぁ」と思い出した。

 父が宿や列車を手配して家族で旅した筈なのだけれど、当時の事は殆ど覚えていない。
# どっかに写真がある筈だから、それを見れば思い出すかも。
少ない記憶では、線路は南北に走っていて、駅舎は東側にあったよーな記憶がある。けれど、当日は曇天で東西南北が曖昧だったから、それが正しいかどうかは分からないままだった。
 今回国道側から見て「えっ、駅舎は西側にあったんだ!」これは大発見!!!である。
# 大袈裟な...(^^;)
あの当時、駅に到着した時点で正午を回っていたので、駅前にある食堂でざる蕎麦を食べた事だけははっきり覚えている。駅舎周辺は一寸懐かしいような、でも夢の中で見た風景の実物を見たような、なんだか不思議な感覚だった。

 駅を通り過ぎると徐々に交通量が増えて来る。そのうちに青木湖が見えて来る。仁科三湖の一つで、「思索の青木湖・釣りの中綱湖・レジャーの木崎湖」と言われている。仁科三湖を見るのは何十年振りだろう?なんだか急に懐かしくなった。
 大町市内に入ると交通量と信号が激増するが、地方都市なので渋滞までにはならない。高瀬川を渡って県道306へと進む。高瀬川に沿って進み、道の駅安曇野松川に入る。
、道の駅安曇野松川

、道の駅安曇野松川

、道の駅安曇野松川
ここで休憩がてら店内を物色、日本酒をお土産に買う。
買った日本酒・大雪渓
ここから帰宅する参加者もいらっしゃるので、本日のツーリングはここまでで流れ解散となる。「お疲れ様でした!」各自出発するが、大半が同じ方向へ進むので結局まとまったまま進む。

 県道308・県道310(安曇野わさび街道)と進むと、田畑は多いものの一気に平地の街中に入った感じとなる。信号で止まった時、何気なく横を見たら麦秋そのもの。
麦秋
長野道が左隣に寄って来ると渋滞気味となり、ICが近くなった事が分かる。安曇野ICから長野道へ。
 夕方の帰宅時間だからか、交通量はかなり多い。信州の皆さんはここから45分程度で済むが、我々は更に2時間以上走るので、巡航速度を少し上げて遅い車を抜かしながら先へと急ぐ。
 岡谷JCTで中央道に入るが、こちらも交通量が多い。注意しながら先を急ぐが、今回は不思議と覆面パトを見かけなかった。電光表示板には「飯田山本ICー中津川IC 渋滞1km 5分」と出ている。
 飯田山本ICを過ぎると工事区間に差し掛かって巡航速度はグッと落ちるが、幸い渋滞する事無く進む。やれやれ。
 恵那山トンネルと抜けて中津川ICを超えると交通量が少し増えるけれど、走り難い程にはならない。遅い車は問答無用で抜き去って先を急ぐ。土岐JCTで東海環状道(国道475)に入り、土岐南多治見ICで降りて土岐プレミアムアウトレットへ。19時前なので辺りはかなり暗い。
土岐プレミアムアウトレット
帰りを急いだのはここに寄る為だったのだ。このモールに入っているお店にとある修理を依頼する為に立ち寄ったのである。

 既に夕食の時間帯だが、モールは人でごった返していた。お店に行くと店内は客で一杯、店員さんを何とか捕まえて修理の手続きをするが、随分と時間が掛かった。その間、子供は別のお店を物色。19時10分過ぎに出発するが、子供はガソリン残量が少ない為、近くのスタンドで補充してから中央道に戻るそうな。
 来た道を戻り、土岐南多治見ICから東海環状道に入り、土岐JCTで中央道へ。
 中央道は交通量はそこそこ多いが、工事区間に入っても渋滞する事無くスルリと抜けられた。小牧東ICで降りて朝来た道を戻り、自宅には20時過ぎに無事到着。子供は15分ほど遅れて無事到着。

 以前からバイクで走って見たいと考えていた国道148を(車だけど)走る事が出来て良かった。
# バイクならもっと良かったんだけどなー。(^^;)
高速道だと、能生ICから安曇野ICまで153.4km・2770円(普通車)で約2時間。同じ区間を国道148などの下道で走ると115kmで2時間半弱。下道でも時間は30分弱しか違わず、3千円近く安上がりとなる。これなら、昼食後早めに走り出せば十分だ。
 それに、JR白馬駅は自分の記憶と駅舎の位置が違っているのに気が付けたし、やや遠い位置とは言え仁科三湖を久し振りに眺める事が出来て良かった。

 目的地が急に変更になって、当初は「え?」と思っていたのだけれど、結果としては感慨深いツーリングとなった。このルート、もう一度走ってみたいなー。(^^ )

 帰宅してから、改めてJR白馬駅を調べてみた。
 当時昼食を食べたのは国道寄りにある一寸洒落た喫茶店風のお店だったが、ストリートビューで見たら既に別の建物に置き換わっていた。自分の中でまた一つの昭和が消え、記憶に留めるだけの場所が増えた。

(完)
nice!(28)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

BBQの筈が蟹&岩牡蠣に?(その1) [フェラーリ]

 10日、ロッソコルサ(伊那市)のツーリングで子供の911と共に参加した。
 ツーリング案内には「バーベキュー」となっていたが、開催日の2日前になって行き先が突然「マリンドーム能生」に変更となった。拙者は「ははーん、こりゃぁK社長が岩牡蠣に釣られたな」と。(笑)
 中央道はリニューアル工事とかで複数区間の結構な距離を工事している為、どの程度渋滞するのか皆目見当が付かない。通常は集合時間の2時間半前に自宅を出れば余裕があるのだけれど、今回はさらに1時間半の余裕をもって出る事にした。

 朝4時半過ぎに起床、朝食代わりに栄養ゼリーを食べる。子供は既に起きていたが朝食を食べる気分ではない為、何も食べず。5時10分過ぎ、まず子供が911給油の為先に出発。その10分後に拙者は360モデナで出発。
 県道183を進むが、朝早い割には交通量が少しある。太陽の位置が低いけれど、雲が厚いので眩しくない。ガラガラな犬山市街を通り抜け、県道461・県道49と進んで、小牧東ICから中央道に入る。

 朝早い時間にもかかわらず、中央道は意外と交通量が多い。トラックやバンなどの商用車が5割弱、それ以外は乗用車だ。土曜日だから出掛ける人が多いのだろうか。
 工事区間は多治見ICー土岐JCTと、中津川ICー飯田山本ICの2ヶ所。何方も工事区間は1車線になる為、巡航速度は50km/h前後に落ちるが、渋滞は無かった。
 飯田山本ICを過ぎた辺りで子供の911が追い付いて来た。そのまま2台連なって走っていたら、突然子供の911が追越車線に出て進む。追走したら、小黒川PAに入って行くので、拙者もそちらへ。
小黒川PA
建物の方へ歩いていたら、なんともぎこちない飛び方の燕が居た。
巣立った燕
飛んでも近距離で直ぐ止まってしまうので、巣立ちしてまだ間もないみたい。
 子供は食堂で朝食を食べていたので、拙者は売店を見て回った。朝食が済んだら、時間は未だ8時前。集合時間まで1時間の余裕があるので、まずロッソコルサに立ち寄る事にした。

 小黒川PAを出発したら、直ぐ伊那ICで降りる。県道87・国道153・県道19と進んで7時45分過ぎにロッソコルサに到着。10分もしないうちに参加者が続々と到着、8時過ぎに全員で集合場所に向けて出発。国道153を北進し、伊北ICから中央道に入る。
 天気が良いからなのか土曜だからなのか、中央道は結構な交通量。岡谷JCTから長野道に入る。こちらも交通量はそこそこ多い。遅い車を適当に抜かしつつ走り、集合場所の梓川SAに到着。
梓川SA
 集合時間の9時前に参加車両が全員揃った。次は上信越道の妙高SAに停まる事を確認してから出発する。

 交通量はそこそこ多いが、珍しく参加車両がまとまったまま進む。路面の状態が悪く、あちこちで「ガタンっ!」という振動が車体に伝わって来る。降雪で道が傷み易いんだろうけど、有料道路なんだから最低限の補修はするべきじゃないのか?と思う。
# 因みに、道路公団の給料は良いらしいが...
妙高SAの手前でAさんのテスタロッサがわざわざ走行車線に入ったのに、子供は気が付かずにSAを通り過ぎてしまった。(汗)
# 毎回誰かしら行方不明になるのよ。
SAに停めて直ぐに電話すると「え?停まるの??」だって。こりゃー現地集合だな。(滝汗)
妙高SA
トイレを済ませて車に戻ってきたら、バイク集団+ムルシエラゴが入って来た。
バイクとムルシエラゴ
しばしそのグループの方達と談笑する。その後、まとまって出発する。

 先ほどよりも交通量が少し減ったみたいで、とても走り易い。上越JCTから北陸道を金沢方面へと進む。
 北陸道はいつ走っても交通量が少ない。能生ICで降りて県道246・国道8と進み、マリンドリーム能生に到着。子供は随分前に到着していたみたいだった。
マリンドリーム能生

マリンドリーム能生
結構暑い。建物の方へ向かう。
建物の方へ
まずは2階にある「味千汐路 番屋」に入って昼食。いつも同じ物を頼むのは芸が無いと思い、イカ刺身定食を頼んだ。
イカ刺身定食
しかし、出て来たのは真っ白のイカ。(落胆)白いのは鮮度が落ちている証拠だ。恐らくは冷凍してあったのを解凍したんだろうけれど、それにしても...。(絶句)食べると一応柔らかいけれど、案の定醤油の味しかしない。
 食べ終わったら、岩牡蠣と蟹を求めて売店へ。
蟹の売店

売店
芝生の広場に移動して食べる。
岩牡蠣と蟹
ここでもたっぷり食べる。でも、皆さん「まだ蕎麦喰わなきゃいかんから抑えないとなー」と。え?蕎麦って何の話???
 食べ終わったら各自お土産を購入するなどしてから出発。いつもはそのまま能生ICから東北道に入るのだけれど、今回は下道で行く事になった。なんでも、前回有志だけで先月のとある日曜に能生に来た帰りに国道を走ったら、高速道を使った時の時間と大して変わらなかったんだとか。
# それに、高速道は料金が高いし。

 道の駅を出て県道246を通り過ぎ、17㎞程進んで国道148へ。しかし、「蕎麦」って何だろう?気になるなー...

(続く)
nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - フェラーリ ブログトップ