SSブログ

エフェクター自作:再びMXR Distortion+(その2) [電子回路]

前回からの続き)

 基板部が完成したので念の為にきちんと動く事を確認してから、ケースの加工に取り掛かる。今回使うケースは株式会社リードの「P-5」で、蓋をねじ止めするタイプである。
株式会社リードのP-5アルミケースと組み込む部品
サイズは8 x 5 x 3.5(cm)で、随分前に購入してあったものだ。これに全てを詰め込む。
ケースに入るかどうか確認する
フットスイッチのサイズが大きいけれど、何とか入りそう。縦位置も確認する。
縦位置の部品配置を見る
こちらも入りそうだ。各部品のサイズを測って干渉しない位置を考えた上で、穴を開ける位置を決める。
穴を開ける位置を決める
縦位置も穴を開けるので、位置決めをする。
穴を開ける位置を決める
ケースが小さくてジャックは横の面に取り付けられないので、上側の側面に付ける事にした。
 位置が決まったら、まずピンバイスで3mmの穴を開ける。
まずピンバイスで3mmの穴を開ける
必要な大きさになるまでリーマで穴を広げるんだけど、ここで問題発生。
リーマが長過ぎて箱の面に閊える
ケースが小さいので、リーマの先が向かい合う面に閊えてしまうのだ。ちなみに、この状態でもまだ2mmほど穴のサイズが足りない状態である。そこで、荒業を使う。
面取りカッターで穴を広げる
削り過ぎないように、面取りカッターで穴を慎重に広げた。
 ジャックとフットスイッチを取り付けると、何と電池が入らない。
電池がケースに入らない
ネジ止めする為の折り返しの部分が邪魔になって、電池を入れる事が出来ないのだ。(唖然)「参ったなー。ネジ止めできないと困るしなぁ...じゃぁ、短辺の折り返しを無くしたら入るかも?」早速、折り返しの部分をペンチで外側に曲げてみる。
折り返しの部分をペンチで曲げる
すると、電池を何とか入れられるようになった。やれやれ。外側に折り返しが飛び出しているとネジ止め出来ないので、内側に折り込む事にした。

...ん?痒いな...(パシッ)...あれ?これってヒトスジシマカ?
捕まえたヒトスジシマカ
まぁ、ここは田舎で東京からは大きく離れてるから、デング熱にはならないと思うけどねぇ。(笑)
 一通り穴を開けたが、DCジャックは四角なので、更なる加工が必要。
DCジャックは丸穴では入らない
ハンドニブラーがあれば簡単に加工できるし金属の粉に塗れてしまう事も無いが、生憎そんな立派な工具は持っていないので、小型鑢で削って金属粉だらけになりながら形を四角に整える。
丸穴を削って角穴に仕上げる
ケース加工が終わったら、奥になる部品から順番に取り付けてゆく。まずは動作インジケーター用のLEDから。
LEDを取り付けてグルーガンで固定する
すっぽ抜けないように、念の為にグルーガンを使って固定する。そして、順次部品を取り付けてゆく。
DCジャックを取り付ける
ボリウムなどを取り付けて配線する
最後にフットスイッチを付けて配線する。
最後にフットスイッチを取り付け配線する
これで作業は完了である。「さぁ、電池を入れ...あれ?入らないじゃん。(愕然)」フットスイッチやジャックの配線が邪魔になって電池を入れられないのだ。あれこれやってみたら、スイッチを固定するナットを緩めてスイッチ本体を斜めにすれば、辛うじて押し込める事が分かった。でも、これじゃぁ実用性に乏しいなぁ。(滝汗)

 では、早速音出ししてみ...あれれっ、音が出んぞ?インジケーターのLEDも点かないし...配線を間違えたか?うーん、この配線をやり直すとなると、一寸大変なんだよなぁ...。(汗)

(続く)
nice!(28)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 28

コメント 5

TERU

そう言えばこういうスイッチ系の取付け穴を開ける場合、
カタログでは向きを決めるための小さな切り欠きがあったと思いますが、
時々忘れて取付け後にグルグル回っちゃったりしてました(笑)
パーツメーカーはうまく考えて作ってますよね~◎
by TERU (2014-10-10 10:26) 

Take-Zee

蚊なんてと思っていましたが
デング熱以来、恐い存在になりましたね。

いつもご訪問、Niceありがとうございます。

by Take-Zee (2014-10-10 20:19) 

Rifle

TERU さん

そうそう、切り欠きだったりボッチだったりしますけど、必ず回り止めはありますよね。本当によく考えられていると思います。でも、使う側がアホだったりすると、今回のような惨事を招いたりするんですよ。(笑)

Take-Zee さん

デング熱で有名になった蚊ですが、国内だと田舎なら何処にでも居る普通のヤブ蚊の一種なんですよね。こちらこそ、いつもご訪問頂きまして有難う御座います。

by Rifle (2014-10-10 20:26) 

ktm

こんにちは。
私は最近ではテーパーリーマーを使わずにステップドリルを使う事が多いです。
リーマーよりはバリが出にくいです。

by ktm (2014-10-18 19:35) 

Rifle

ktm さん

おぉ、そうなんですね!ステップドリルには惹かれても、手を出すところまでには至っていなかったんです。今後検討したいと思います。
by Rifle (2014-10-18 20:34) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました