SSブログ

キッチンタイマーの簡単な修理 [雑感]

 先日、妻が「ボタンを押しても反応しない」と言いながら、キッチンタイマーを持ってきた。
反応しないキッチンタイマー
液晶表示は薄くなっていないので、電池の消耗では無さそう。「どーせ、接触不良でしょ?」早速分解する。

 裏側にネジ4か所がある。
ネジは4か所
ネジ全て外すと、内部の基板が見えてくる。
内部の基板
基板は6個のネジでカッチリ留められている。ボタンを押した時に基板が撓んで接触が悪くなるのを防ぐ為だろう。ネジを外すと、基板の下にあるボタンの樹脂板が出てくる。
基板の下にボタンの樹脂板がある
導電性ゴム(黒い部分)と基板上の接点を、NevrDull(ネバーダル:金属磨き)でしっかり磨く。磨いたら元通り組み立てて修理完了。とっても簡単だ。
 実際に操作してみると、押す度に「ピッ!」と直ぐに反応する。これで目出度しメデタシである。

 キッチンタイマー・薄型電卓・テレビやBDレコーダーのリモコンなどのボタンは、殆どが今回と同じ導電性ゴムを使った作りになっている。使用している間に、導電性ゴムの表面が徐々に劣化(酸化)して電気が流れ難くなって行く。
 劣化が進んで電気が流れ難くなると、ボタンを押しても反応したりしなかったりという症状が出るようになり、更に劣化が進むとボタンを押しても全く反応しない状態となる。
 使う頻度や環境にも左右されるけれど、劣化の度合いが緩やかで動きが悪くなるまで数年以上かかる事が多い。

 テレビやBDレコーダーのリモコンは別売りがあったりするので、リモコン本体を買い替えて使い続けるのは然程難しくない。
 しかし、キッチンタイマーや電卓など売値が1千円に届かないような製品の場合、修理してまで使い続けようと考える人がどれ位居るのだろうか?「あ、使えなくなっちゃったね」とゴミに出して、新しく買い直す人の方が多いのでは?と思う。
 まぁ、買い直せば製品が売れる訳だから国内経済の観点からは喜ばしい事なのかも知れないけれど、一寸した修理で簡単に直せるのに、そのままゴミとなって製品寿命を終えてしまうのは何とも勿体無いように思う。

 一つ一つは小さい製品だけど「塵も積もれば山となる」というから、国内だけでも凄い量のゴミになってしまっているのでは?しかも、そのゴミが適正に処理されていれば良いのだけれど、単純に埋め立て処理なんかにされていたら、雨水等で化学反応を起こして厄介な事になりはしないか?
 昭和の時代に始まった「大量生産大量消費」の設計が今も続いているから仕方ないとは思うのだけれど、多品種少量生産に変わって来ているんだし、ゴミ処分に頭を悩ませるような時代になったんだから、製品企画や設計の段階で故障や廃棄の事も考えた設計に出来ないのかなー...って修理の度に思うんだよねー。(--;)


イーグルワン ネバーダル 【品番:008284】

イーグルワン ネバーダル 【品番:008284】

  • 出版社/メーカー: イーグルワン
  • メディア: ホーム&キッチン






nice!(28)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 28

コメント 6

Take-Zee

こんにちは!
簡単とは言いながら、いつもあっ晴れです!

by Take-Zee (2021-12-16 09:21) 

tama

毎度活躍のネバーダル。
ホームセンターで探しても置いてないので、うちはピカールで代用しています。小さな缶入りですが、もう10年以上持っていますね。
ネバーダルのほうが液だれもなく、使いやすいでしょうね。次はネバーダルにします。

by tama (2021-12-16 11:27) 

みうさぎ

ちわ~磨いただけで直ったんだ
凄い使い捨てダメ!言っている割には
ゴミにせざるを得ない状況だよねぇ
限りある資源大切にする
Rifle さまは スゴイです。
まる~

by みうさぎ (2021-12-16 17:17) 

Rifle

Take-Zeeさん
バラして磨いただけなんでとっても簡単ですけど、やった事が無いと案外難しく感じるかも知れないですねー。(^^;

tamaさん
確かにNevrDullってホームセンターでは不思議と見かけないですね。
ピカールは液体コンパウンドで使い方には一寸気を遣いますけど、NevrDullはほぼ何でもOKなので使い易いです。

みうさぎさん
もっと考えて設計すれば使い捨てにならずに済む筈なんですけど...昭和末期からの使い捨て文化が浸透し過ぎたのと、コストを極限までカットする今の生産方式では難しいのかも知れません。
でもねー、もうちっと物を大切に!って思うんですよねー。
by Rifle (2021-12-16 22:20) 

黒顔羊

お~、素晴らしいトラブルシューターぶりです♪
私の友人にも、ばらすのが大得意な子がいるんですよ。
我家の30年前のコンベックオーブンが昇天する前にも、彼に頼んでチェックしてもらいました。
彼によれば、昭和時代までの家電製品は、一流メーカーの場合、メンテを考えて設計してあるって言ってましたね。
今の中国製製品とかは壊れたら修理なんて考えられない構造だそうです。(;・∀・)

by 黒顔羊 (2021-12-18 13:13) 

Rifle

黒顔羊さん
海外製はともかく、国産も平成になると修理を考慮しない設計が殆どです。
チップ部品前提の設計でコスト削減はできるでしょうけど、メーカ指定の専門業者以外の修理は極めて困難、電子工学科を卒業だけの拙者のような素人だと修理したくてもほぼお手上げ!なんですよねー。
by Rifle (2021-12-18 20:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。