SSブログ

ヤマハのギターアンプF100-212のオーバーホール(その1) [音楽]

 先日入手したヤマハのギターアンプF100-212のオーバーホール作業に取り掛かる。以前にも同じ作業をしているので今回も同じなのだけれど、以前とは一寸違って「出来るだけ低コストで、且つ、品質は落とさずに」という方向で進めようと思う。

 まず、全体を改めて確認する。
 筐体上側を見ると、全体的にやや汚れている。
上側が汚れている
上側が一番汚れ易いけれど酷い汚れではないし、金具にも疵は殆ど無い。
金具に疵は無い
しかし、下の方にあるネジ類は錆びている。
下の方のネジは錆びている
背面のスピーカ用プラグも錆が凄い。
酷く錆びている
この状態からすると、スタジオかどこかに長期間置かれていたようだ。
背面から下の方を覗くと、埃はあまり溜まっていない。
内側の埃は少ない
アンプシャーシ下側もそこそこ奇麗だ。
シャーシ下側もまぁまぁ奇麗
スピーカー用プラグを抜いたら、内部は奇麗だった。
プラグの芯は奇麗
内部の確認の為、シャーシを本体から取り外す。
シャーシを外したところ
電源部の電解コンデンサは液漏れして頭が膨らんでいる。
液漏れしている
こんな状態じゃ問答無用で交換だな。
パワーアンプ部も基板を外す。見た目はそこそこ奇麗だ。
パワーアンプ部は奇麗

金属板を外して基板を見る。
パワーアンプ部の基板
問題となりそうな部分は無さそうだ。
ツマミは純正品ではなくてスイス・ライテル社のツマミと似た形状の物が取り付けられていた。半分ほどがカラーキャップが無い。
外したツマミ
ライテル社のは樹脂製だが、このツマミはずっしりと重い金属製。この部分だけ妙にお金を掛けてある。
# どーしてなんでしょーねー?(?_?)
シャーシ下側に突き出ているブロックコンデンサは大きい。昭和の時代を感じさせる。
ブロックコンデンサ
電源ケーブルは真っ黒で何も記入されていない。
電源ケーブルに表示無し
当時は製造年表示の法定な義務が無かったから、何も書かれていなくても不思議ではない。
電源プラグを見たら、少し曲がっている。
電源プラグが少し曲がっている
ケーブルそのものの抵抗値を測ってみて、曲がりを修正するかケーブルごと交換するかを決めよう。

 電源ケーブルや内部の状態を見る限りでは、今まで一度もメンテナンスされていないらしい。
 製造から長期間経過しており、電解コンデンサ類は全て交換するので、一つ一つ調べて記録しておく。
電解コンデンサのリスト
部品箱を漁ったけれど、手持ちの部品で賄えるのはごく僅か。だから、通販で取り寄せる事になるのだけれど、これだけじゃ金額が少なくて、送料が高くついてしまう。
 他の修理もあるので、そちらと一緒に発注する事になりそうだけど、そうなると時間が掛かりそうだな・・・。

(続く)
タグ:F100-212
nice!(27)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 27

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。