SSブログ

今度は電源 [パソコン]

 年明け早々にマザーボードを交換した仕事用PCは先々週辺りから時々おかしくなるようになった。
仕事用PC
具体的には、突然「問題が発生したためPCを再起動する必要があります」というブルースクリーン(青い画面)が表示されるのだ。しかも、自動的には再起動しない事が多い。
 初めのうちは数日に1回程度だったが、徐々に回数が増えて1日に一回程度になってきた。「こりゃカナワンなぁ。何がおかしいんだろう?」と思っていたら、ある日突然「ブォーン」とファンが狂ったように回り出したかと思ったら突然電源が切れてしまい、「え?」と思っている間も無くまた「ブォーン」とファンが狂ったように回り出し...というのを繰り返すではないか。
 「こりゃーまともな状態じゃない!」慌てて電源ボタンを押したら一応電源は切れた。しかし、ある程度時間がたってから再度電源ボタンを押すと、やっぱり同じ症状を繰り返してしまい、ちっとも使える状態にはならない。「こりゃ参ったなー...。」

 一応、月一回程度の頻度でUSBメモリにPC内のデータ全てをバックアップしている。しかし、「そろそろ一ヶ月経つからバックアップするかなー」なんて考えていた矢先だったから、一寸焦った。
 電源ケーブルを抜いてからPC本体を観察していると、電源部のLEDが点灯しっ放しなのに気が付いた。「ありゃ?コンデンサにそんなに電気が残ってるのかなぁ?」そのまま電源ボタンを押してみると、接続したままのキーボードやマウスのLEDが一瞬光ってすぐ消えた。それ以上は何も起きない。
 PC内部に残留している電気を全て抜く為、電源ケーブルは抜いたままの状態で何度も電源ボタンを押し、10分以上経ってから電源ケーブルを接続する。

 恐る恐る電源ボタンを押してみたら....何事も無かったかのように普通に動き出した。「よしっ、今のうちに」と、USBメモリを接続してバックアップする。
 「よしよし、もう少しで全部パックアップが終わ...え!?(@@;)、画面が固まってるじゃん!」画面に表示させている時間は数分前の時間のままになっていて、秒が全く動いていない。「...ダメじゃん...(--;)。」
 仕方ないので、電源ボタンを長押しして電源を切り、電源ケーブルを抜いてから電源ボタンを5回ほど押し、更にそのまま5分ほど放置。その後電源ケーブルを接続して電源ボタンを押したら、またまた普通に動き出した。
 「よしっ、今度こそ今のうちに!」改めてUSBメモリにバックアップを取るが、今度は全部を一括ではなく、ディレクトリ(フォルダ)毎に分けてバックアップした。こうすれば、仮に途中でまた固まったとしても、固まる直前までに終えたバックアップは無事だから、後の作業が楽になる。今度は問題無く全部をバックアップできた。

 「それにしても何がおかしいんだろう?」起きた現象を改めて整理してみる。
  • 2週間ほど前から、突然固まったりブルースクリーンが出るようになった。
  • 電源ボタン長押しで電源を切り、再度電源を入れると普通に動く。
  • 接続しているマウス・キーボード・オーディオI/Fは正常。
  • 画面関係は問題無し。
  • 日を追う毎に現象の発生間隔が短くなってきた。
  • ブルースクリーンに表示されるコードはほぼ毎回違う。
マザーボードは交換したばかりだし、グラフィックボードがおかしいとは考え難い。ハードウェアの特定部分がおかしいのなら、ブルースクリーン時のコードは毎回同じ筈。「...ひょっとしたら、電源がイカレたのかも。」

 幸い、子供が使っていない電源ユニットを持っていたので、それと交換してみる事に。
使っていない電源ユニット
本体の蓋を開ける。右下に見えている銀色が電源ユニットだ。
電源ユニット交換前
古いユニットを取り外して入れ替えた。
電源ユニット交換前
元通りに配線をし直して電源ボタンを押すと、すんなりと動き出した。交換して数日たっても、一度もブルースクリーンは出ていない。「やっぱり電源だったか。」
故障している電源モジュール
このユニットはHP純正品だ。
電源ユニットはメーカ純正品
このモデルは2015年5月発売、すでに6年ほど経っている為、寿命を迎えてもおかしくない。

 どうせ故障しているのだから、開けて中を見てみる。
ユニットの蓋を開けたところ
一見問題なさそうに見えるが...やたらと白いボンドのような物が多いのが引っかかる。
白いボンド
端の方にある電解コンデンサは問題無さそうに見えるが、
コンデンサは問題無さそう
中央付近にあるコンデンサは頭が少々膨らみかけている。
コンデンサ上部が膨らみ気味
不具合の原因は恐らくここだろう。
 汎用品のコンデンサなら全部交換しても1500円程度に収まるけれど、生憎低ESRタイプが使われているのでもっと費用が掛かる。
 しかし、電源ユニットは(贅沢を言わなければ)7千円程度で新品が買えるので、わざわざコンデンサを交換して使い続けるほどの事は無いように思う。だから、分解して使えそうな部品を取り外す事にした。あちこち部品を外し、使えそうな部品だけ集めた。
使えそうな部品
制御回路の基板はチップ部品だらけなので、拙者の腕では部品としての流用は無理だ。
制御回路はチップ部品
コイルも使い道は無いので、こちらは廃棄となる。
こちらは廃棄
配線とユニットケースは何かに使えそうなので、保管する。
ケーブルとケースは使えそう

 今回交換した電源ユニットも中古なので、どの位持つのかは使ってみないと分からない。
 今のところ問題無く動いているので、また問題が出たらその時に改めて考える事にしよう。
nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 23

コメント 2

tama

うちのデスクトップPCも気になる症状が出始めました。
立ち上がらないことがあります。そんなときはいったんOFFにして、再度電源を入れるとOKです。これがそのうちに、何度電源を入れ直しても立ち上がらなくなるような気がします。
考えただけで憂鬱ですね。写真、その他のデータは外付HDDに保存しているけど、初期設定が面倒くさくてイヤになります。
買い替えたのが2012年12月でしたから、8年4カ月使っています。まぁ、長く持ったほうでしょうか。
by tama (2021-04-24 20:36) 

Rifle

tamaさん
拙者の場合、Windowsでいうところの「ドキュメント」はOSの入るCドライブではなくてDドライブに変えてある為、データ移行は比較的楽です。でも、頻繁にはやりたくない作業ですねぇ。
一般家庭なら10年以上持つと思いますが、寿命は使用時間に反比例して短くなります。近年は電源容量を要求するマザーボードやグラフィックボードが多いですから、寿命が短くなるのはまぁ仕方ないのかも、です。
by Rifle (2021-04-24 22:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。