SSブログ

690DUKE Rで伊勢和紙会館へ [バイク]

 昨日から伊勢神宮外宮近くにある「伊勢和紙会館」の「伊勢和紙ギャラリー」で、伊勢和紙による「三輪薫・樹風」とフォトワークショップ「風」写真展が始まったので、早速足を運んだ。

 土曜夕方の天気予報では「日曜は昼前から雨」だったが、朝起きて見ると太陽が出ているので「雨が降らないのなら、DukeRで行こう」と決め、自宅を朝8時半前に出発した。県道14(西尾張中央道)を南下して蟹江ICを目指す。日曜で太陽が出ているとあってか、交通量は結構多い。1時間弱で蟹江ICに着き、そこから東名阪道へ入る。
 伊勢西ICまで118km、普通なら1時間と少々で到着する筈だが、今日は日曜で通行料金が上限千円になるし、しかも津ICから南は無料化社会実験区間で無料となる為、えらく交通量が多い。高速道だというのに、追い越し車線を悠々と80km/h前後で走る非常識な自動車が多く、抜くのにやや苦労しながら、そして覆面パトの餌食にならぬよう注意しながらひた走る。特に四日市ICから南は覆面パトが非常に多いので要注意だ。拙者が確認した範囲では黒のクラウン、白のレクサス(セルシオ)の2種で、どちらも所謂「サングラスカー」である。
 覆面パトには制服にヘルメット着用の状態で乗車しているので、後ろからでも覆面パトに近づけば身なりで判ってしまうが、サングラスカーなら外からは見えず気付かれ難いだろう。でも、平成15年の道路運送車両法改正で、サングラスカーは「6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金」の罰則規定が適用されるようになった筈だが...???

 トイレ休憩にと多気PAに入ったら、いつもガラーンとしていた駐車スペースは大型観光バスや乗用車で満杯、トイレには長蛇の列が出来ていたので「こりゃ駄目だ(><;)」と諦めて、そのまま伊勢西ICまで進む。
 ICを出て県道32を北上、10時半過ぎに伊勢和紙会館に到着した。
IMG_0879.JPG
早速バイクを止めて伊勢和紙ギャラリーへ行くと、まだ午前なのにかなりの来客数だ。三輪プロ夫妻・わの会会員の方々と談笑しながら、作品をじっくりと見て回る。

 拙者も時々伊勢和紙に自分の作品をプリントするが、何度遣っても難しくて試行錯誤の連続だから、展示されているような作品に仕上げるとなると相当大変な作業だ。更に作品を複数展示するのだから、その準備作業は膨大になる筈。
 近年のデジタル機器は、機材面の進歩は著しいが、ソフト面は進化するどころか退化しているように感じられる。例えばプリンタ一つを例にとっても、同一メーカでも機種が違えば、同じ画像でも刷り上りの色が随分違うなんていうのが当たり前なのだ。プリント時にプロファイルを指定することで整合性はある程度保てるのかも知れないが、最終的には各プリンタに合わせて出力者が細かく調整する羽目になる。そうなると、プリント出力をする作業者の眼に掛かってくる割合が大きくなってくるし、細かい部分まで完成度を上げようとすればテストピースを大量に印刷することになるだろうから、費用面でも結構痛いと思う。

 奈良からメーカ系の写真クラブの方々が来られて更に賑やかになった頃、お昼の時間になり、お昼ご飯を皆さんとご一緒させて頂いた。昼食の会場は近くの中華料理店「野杏」だ。
IMG_0881.JPG
パッと見た感じではお店には見えず、看板が無ければ個人宅と思ってしまうような佇まいだ。
 奈良のグループはマイクロバスで来ているそうで、皆さんビールを飲んでいた。が、拙者はバイクだから我慢(^^;)...がまん(--;)...ガマン(/_;)...である。
 肝心の昼食は前菜から始まった。
IMG_0882.JPG
左は餅のような食感で、添えてある赤いものは辛子味噌だ。お次はサラダ。
IMG_0883.JPG
味は普通のマヨネーズだ。次はいよいよメインディッシュの登場だ。腹減った...ゲッ、撮影するのを忘れて食べちまったよ。(^^;)
IMG_0885.JPG
見た目は普通のチンジャオロース、味も普通のチンジャオロースである。(笑)シメは醤油ラーメンだ...うわっ、また撮影する前に食べちゃった。(汗)
IMG_0886.JPG
かなり食べてから撮影していないのに気付いたので、麺の量が大幅に減っている。(滝汗)味は素直な醤油味だが、ミンチ肉のダシがほど良く利いていて、これだけ単品で食べても満足度は高そうな感じ。最後は杏仁豆腐...ゲッ、また食べちゃってからの撮影になっちゃった。(笑)
IMG_0887.JPG
甘さがやや強めなのは、イチゴの酸味を抑えるためらしい。併せて食べると実に良い味加減となる。

 一時間ほどで昼食を終え、伊勢和紙ギャラリーに戻って談笑...ゲゲッ、もう17時過ぎた!?イカン、帰らねば...面白くてついつい話し込んでしまい、出発が遅くなってしまった。高速道の渋滞が気がかりだが、とにかく走り出して伊勢西ICへと向かう。

 案の定、IC手前にある電光表示板には「渋滞」の文字が...ドヒャーッ、「芸濃-四日市 間渋滞35km」だって!?しかも勢和多気ICでも1km渋滞しているらしい。「まぁ仕方ない、行けるところまではまず走ろう」と伊勢西ICから伊勢道に入る。
 走り出して順調だったのは5分程度で、交通量が多い上に徐々に走行速度が落ちて行き、70km/hも出せないような状態が勢和多気ICを過ぎても続く。更に進むとどんどん速度が落ちて50km/h前後になってしまう。こんな状態でも覆面パトがウヨウヨしてるから呆れてしまう。「これじゃ交差点が無いだけで高速道とは言えないナ」などと思いながら芸濃ICへ近づくと更に速度が落ちてしまい、IC近くまで来るとICから先はギッシリと車が並んで渋滞しているのが見えた。しかも段々と暗くなってきている。「こりゃ駄目だ、ここで降りよう」と芸濃ICで降りる。しかし、この辺りの地理は良く分からないので、地図を見る為に明るく照らされている近くのコンビニの駐車場で停め、地図を眺める。県道10から県道28へ入れば、以前通ったことのある国道306に出られると分かる。GPSナビ類は無いしタンクバックも無いから地図を見ながら走るということが出来ないので、地図を頭に叩き込んでから走り出す。

 予定通りに国道306へ入ると、交通量が極端に落ちた。辺りは人家が無いせいか真っ暗。ここで初めて690DukeRの不具合に気が付いた。ローポジションのライトが前方15m程度までしか照らしていないのだ。
 「ゲゲゲゲッ、こんなんじゃおっかなくて走れないよー」とハイポジションのライトを点灯すると、今度は路面と光軸が平行らしくて遥か彼方まで照らしてしまう。これでは下手すりゃ対向車に突っ込まれかねない。「どーして???」と走りながら色々考えを巡らせると...KTMのサスペンションは体重85kg前後を基準にセッティングされていると聞いたことがあるから、恐らくこの690DukeRも同様のハズ。となれば、20kg以上軽い拙者の体重では特にリア・サスの沈み込みが少なくて尻上がりになってしまい、遠くを照らせないのではないか。という結論が出たところで路面が明るくなってくれる訳が無く、対向車に気を使いながらハイ・ポジを点けたり消したりしながら進む。拙者の前後には車などは居らず真っ暗、この国道はウネクネした道なのでローポジションのライトだけでは先がどうなっているのか全く分からず、走り難いったらありゃしない。(汗)これは早速調整が必要だなぁ。
 鈴鹿IC近くを抜けてから県道140(ミルクロード)へ入る。そのまま国道306を走っても良いのだが、県道140の方が僅かながらも近道だし、道もそこそこの広さがあって走り易いのだ。
 淡々と進んで国道421、県道5、県道26、国道258、県道28を走って油島大橋を渡り、木曽三川公園の角を曲がって県道23を北上する。この道は「清流サルスベリ街道」という名前が付いているようだ。信号が少ないので走り易いのだが、ヘッドライトの問題があってやっぱり走り難い。ハイとローを使い分けながら進んで大藪大橋を渡り、県道30、県道1と走って濃尾大橋を渡る。ここまで来ると途端に交通量が多くなり、「あぁ、愛知県に入ったな」といつも実感する。
 自宅へは20時45分一寸前に無事到着。高速道でも速度が遅かったし、途中で下道に切り替えたこともあって随分と時間が掛かってしまった。(汗)

 バイクを車庫に入れて自分の部屋へ入ると何やら荷物が届いていた。
IMG_0888.JPG
コダック愛用者キャンペーンのフィルムが届いていたのだ。このキャンペーンは常時行われていて、フィルムのパッケージを集めて送ると、その数に応じたフィルムが貰えるので、いつもコダックを愛用しているのであーる。(笑)
 ただ、コダックはポジフィルムの種類がどんどん減っているのが気に掛かる。まぁ、無くならなければ拙者はそれで十分満足なんですけどね...
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 2

コメント 2

ブルル

>ローポジションのライトが前方15m程度までしか照らしていないのだ。

この状態で夜間の306号線は辛いですねぇ。
芸濃IC~木曽三川公園までのルートが目に浮かびます(笑)

by ブルル (2011-03-01 12:42) 

Rifle

ブルルさん

えぇ、とても辛かったですよ、本当に。(笑)
晴れた夕方にでも早速調整する積りです。
by Rifle (2011-03-01 18:04) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました