SSブログ

TAPCOオーディオインターフェースの簡単な修理 [音楽]

 子供がタワー型PCに接続して使っているTAPCOのオーディオインターフェース「link.usb」の調子が悪いという。
IMG_2148.JPG
普段はPCでリッピングした曲のデータをオーディオインターフェースでアナログ変換してスタジオモニターで鳴らしているけれど、時々ヘッドフォンで使うとボリウムのガリが酷いんだそうな。10年ほど前の製品だから、まぁ仕方あるまいな。
# この手の機材にはありがちな話ですねぇ。
まずは全体を見回す。フロントパネルにツマミが集中していて、ジャック類はリアパネルにまとめられている。
Link.usbのフロントパネル
Link.usbのリアパネル
底面は本体を支えるバーがあるだけだ。
底面にネジは無い
筐体を固定するようなネジが見当たらないので、どこかに潜んでいる筈。試しに、側面のラバーを剥がしてみる。
側面のラバーを剥がしているところ
案の定ネジが隠れていた。
ラバーの下にはネジが隠されていた
ネジを外すと筐体が二つに分かれる。
本体のネジを外したところ
基板上の目立つICを調べてみた。「TAS1020B」はTIのUSB Streaming Controllerである。
TIのTAS1020B
USB関係をまとめて一括制御するチップだね。3.3Vの低電圧仕様になっている。
 「AK4528VF」は旭化成の24Bit96kHz Audio CODECである。
旭化成のAK4528VF
ADコンバータとDAコンバータがワンチップになったもので、電源は通常の5V仕様だ。
 「TLC2272AC」はTIのCMOSオペアンプである。
TIのオペアンプTLC2272AC
このチップも5Vから動作する。
 「LMC555」はTIのタイマー用ICである。
TIのタイマーIC,LMC555
定番555のCMOS版で、電源は1.5V以上であれば動くようだ。
 「LM2663」はTIのSwitched Capacitor Voltage Converterである。
TIのLM2663
電源電圧をそのまま負電圧に変換するコンバーターで、200mAまで取り出せるようだ。恐らくオペアンプ用の負電源を作っているのだろう。
 このダイオードは沢山使われているけれど、型番が判らないのでデータも不明。
型番不明のダイオードチップ
恐らくはショットキータイプだと思うけれど、確証は無い。

 基板はごく普通の作りだが、何と、LEDはボンドで固定されている!
LEDはボンドで固定されている
うーん、流石チャイナ製だ。(絶句)
 よく見ると、何となく電解コンデンサが怪しい感じ。
見た目が怪しい電解コンデンサ
画像では分かり難いと思うけれど、右側が一寸膨らんでいる。
このコンデンサは矢印の部分が少し膨らんでいる
1000μFのコンデンサは全て同じような状態になっている。汎用品だからそろそろ寿命を迎えてもおかしくはないけれど、今すぐ交換が必要なほどではないので様子見とする。

 基板とフロントパネルはツマミとジャックのナットで固定されている。
基板とフロントパネルはツマミとナットで固定されている
ツマミとナットを取り外せば、フロントパネルが外れる。
フロントパネルを外したところ
スルーホールなのでかなり梃子摺ったが、10分以上格闘して何とかボリウムを外せた。
ボリウム取り外したところ
この形状は見たことが無いので、恐らく専用品だろう。
ボリウムを包んでいる金属のツメを慎重に起こして分解する。
ボリウムを分解したところ
接点を拡大して見ると、接触する部分が少し錆びているように見える。
接点が少し錆びているように見える
NeverDull(ネバーダル:金属磨き)で磨いて奇麗にした。
接点を磨き終わったところ
抵抗体も表面がかなり荒れているようだ。
抵抗体の表面も有れている
同じくNeverDullで磨いて綺麗にする。
抵抗体を磨き終わったところ
ボリウムを元通りに組み立てたら、基板にハンダ付けする。
組み立てたボリウムを基板にハンダ付けしたところ
あとは元通り組み立てて完成である。
 子供に使って貰ったら「正常に動いた」というので一安心だ。

 この手の機材は開放型のボリウムを使っていて、使用頻度にも依るけれど、いつかは必ずガリが出るようになる。動く部分が多いので、こればかりは仕方がない。
 近年はコストダウンの為か専用品が使われていることが多く、今回のように配線も特殊だと汎用品に置き換えるのは難しい。汎用の小型ボリウムなどで置き換える事も出来なくはないだろうが、かなり苦労しそうだ。
 幸い、今回は直せたので助かった。これで当分は動いてくれるだろう。
nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 22

コメント 2

みうさぎ

使い捨てということなんですか
金属磨きでみちがえる程奇麗になったから
素晴らしい(^◇^)

by みうさぎ (2017-09-18 12:39) 

Rifle

みうさぎさん
専用品が多く使われている製品は、寿命が来たらゴミ!です。
修理が効かないんですよねぇ。
今回は上手く行きましたけど、修理できる方が珍しかったりします。
by Rifle (2017-09-18 12:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。