SSブログ

BOSE55WERのエッジ交換 [雑感]

 昨年の夏、中古で手に入れて子供が使っていたBOSEのスピーカー55WERは、しばらくして「ガサガサ」という変な音が混じるようになり、時間が経って常時ガサガサ音が纏わりつくようになった。「何があったん?」
 フロントにあるパンチングメッシュのネットを外したら、真ん中にあるスピーカーのエッジがボロボロになっているではないか。
BOSEの55WER
左右ともエッジが崩れてボロボロだ。
エッジがボロボロ
エッジがボロボロ
なお、このスピーカーは一台につき5.7cmスピーカーユニット5個が取り付けられていて、中央がフルレンジ(全音域担当)、上下の2つずつがウーファー(低域担当)になっている。音源の中心を同一線上に配置して仮想同軸にしているのだ。このモデルは「ピュアオーディオには使えないっ!」などと誹謗中傷されているのを良く見掛けるけれど、実際に出てくる音は「普通の音」である。(笑)
# 皆さん、一体何を聴いてるんだろうねぇ?(^^;)
どういう訳か、エッジが崩れているのはフルレンジだけで、ウーファーのエッジは違う素材(合成薄膜ゴム???)が使われていて、劣化していない。

 ネット上を探したら、55WER用のエッジが売られていたので、早速取り寄せた。
取り寄せたエッジ
エッジ自作も結構あるみたいだが、手順が面倒なのと、時間や材料が結構かかるので、今回はお手軽に市販のエッジを使う。

 まず、スピーカーを外す。トルクス4本のネジを外すだけだ。
スピーカーを外したところ
磁器回路のサイズはスピーカーのコーンサイズとほぼ同じ。スピーカーのサイズに比べて磁器回路が極端に大きいのがBOSE製の特徴だ。
 BOSE社自身は製品を製造しておらず、スピーカーユニットしか作成していない筈だが、このユニットは何故かPRC(チャイナ)製。
スピーカーユニットはチャイナ製

 コーンの裏側にも、勿論エッジが貼られている。
コーン裏側にもエッジが貼られている
劣化したエッジは指先の僅かな力で簡単に剥がれる。
エッジをはがしているところ
金属フレームやコーンの裏側に残ったエッジは、ドライヤーで温めながらカッターの刃でこそげ落とした。
エッジ裏側もキレイになった
エッジを全て取り去ると、こんな風になる。
エッジを全部取り去ったスピーカーユニット
エッジの販売元に依ればセメダインスーパーXが一番のお勧めだそうだが、たまたま手元にボンドプレミアムSUソフトがあったので、それを使ってコーン裏側からボンドを塗る。
コーン裏側からボンドを塗る
センターを確認しながら慎重に位置決めしたら、今度は金属フレーム外周にボンドを塗って貼り付ける。
フレームにエッジを貼ったところ
貼った部分に触れないよう注意しながら元通り組み立てて、24時間以上放置してボンドが固まるのを待てば完成である。
修理の終わったスピーカー
本来ならアルミのパンチングメッシュをスピーカーの前に取り付けるのだが、パンチングメッシュは高音域を吸収してしまうので、あえて取り付けずこのまま使う積りである。作業時間はスピーカー2本で1時間ほどだった。

 エッジ交換は想像以上に簡単だった。古いエッジを取り去る際コーンに傷つけないようにと神経を使うが、それ以外は大したこと無い。
 今回はスピーカーユニットが小さいから楽だったけれど、直径が30㎝を超えるような大型ウーファーだと重量もそれなりになるので、結構大変な作業になるかも知れない。それに、古いエッジをコーンから奇麗に外せるかどうかで、作業の難易度は大幅に変わってくるだろう。

 これでおかしな付帯音がしなくなり、普通に使えるようになった。エッジはウレタンらしき素材なので、10年以上経つとまた劣化するだろうが、どうするかはまたその時に考えるとしよう。
nice!(28)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー