SSブログ

やらかしたーぁ!(その2) [カメラ]

 (その1)でお披露目したローライ35Sの内蔵露出計は正常に動作する事を確認してあるけれど、電源に今は亡きH-D型の水銀電池が必要と言うのが玉に瑕。代替のボタン電池が市販されているけれど、高額で容量も少ない為、使用頻度を考えると躊躇ってしまう。「じゃぁ、電池買わずに、単体の露出計を使えば良いじゃん。」
 手持ちの単体露出計は、コニカミノルタFLASH METER VI(画像左)とゴッセンDigisix(画像右)の2つ。
FlashMeter6とdigisix
ミノルタはサイズが大きいので、ローラ35Sに使うのならゴッセンの方が良さそう。でも、実際にアクセサリーシューに取り付けてみると、光球(光量を測る白い部分)がレンズ先端と同じ位の位置となり、カメラに対してかなりデカい感じとなる。(汗)
ゴッセンをローライ35に取り付けたところ
ゴッセンの電源はボタン電池CR2032で、コンビニでも百円ショップでも手に入る。けれど、撮影中に電池が無くなってしまうとお手上げになってしまうのが気になる。

 ネット上を漁ったら、セレン式露出計が英国のカメラ商から安く売りに出されていたので「おぉ、これなら」と思い、日本へ送って貰った。1940年代に製造されたゴッセンSixtiである。
GossenのSixti
電源は前方にあるセレン光電池だから、光さえあれば良い。シューの位置は変えられるようになっているので、取り付けに困る事は無さそうだ。
シューの位置は変えられる
ローライ35Sに取り付けると、ボディの厚みとほぼ同じなので収まりは良い。
DSCN0184.JPG
 フィルム感度を設定して針の位置にマークが来るようにつまみを調整してから使う。
フィル感度はつまみで設定
古いから仕方ないけれど、シャッター速度が大陸系列で現在の倍数系列ではない為、微妙な指針だとシャッター速度をどちらにするか迷う事も結構あったりして、思ったよりも使い勝手は悪い。(汗)
測光中

 更にネット上を漁ったら、米国のカメラ商が小さなKodaluxLセレン式露出計を出しているのを発見!国内の1/3以下の価格だったので、こちらも日本へ送って貰った。
Kodalux L
ゴッセンが作ってコダックが販売していた機種で、サイズはとても小さい。
KodaluxLは小さい
小さい為か、ローライ35Sに取り付けても、あまり違和感は無い。
ローライ35Sに取り付けたところ
カメラバッグに入れる際にも引っかかる事は無さそうだ。
ローライ35SとKodaluxL
ただ、セレンの面積はSixiの半分ほどしかなく、光量が少なくてシャッター速度が遅くなってくると測光出来なくなる。事前に暗い場所での撮影が判っているのなら、Sixiを使う方が良さそうだ。
 ただ、セレン光電池は低輝度の測光は難しいので、絞り開放(F2.8)で1/8秒以下のスローシャッターになるのなら、DigisixやFLASH METER VIを使うべきなのかも知れない。

 これで日中であれば露出に困る事は無くなった。次は、ピント合わせが目測なのを何とかしなきゃねぇ...

続く
nice!(23)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー