SSブログ

この一年 [雑感]

 相変わらず「(国内分類上は)無職」のまま。特定の組織には属してないから年末年始や休暇とは無縁だけど、周囲が色々と騒々しいのは毎年この時期恒例である。

 目的が「内閣総理大臣になる事!」だった岸田は、首相就任で達成できて本人にとっては良かったんだろう。けれど、首相としてこの国をどういう方向へ導くのか!?という肝心な部分がスッポリ抜け落ちている為、何をやっても上手く行かない状態が続いている。更に、閣僚4名が相次いで退場となり、自民党による法律無視という実態も明白となった。
 長年自民党が変な政策を推し進めてきた結果、「Japan as No.1」の時代から奈落の底へと転げ落ち続け、経営層の言いなりになって派遣労働者を大量生産して賃金大幅引き下げを実現させてしまった。現状を変えなければ、過去の栄光に縋って生きて行く以外に道の無い国になりつつある。
 コロナ蔓延が続いても他国はどんどん成長して行ってるのに、日本は旧態依然な社会構造のままで低賃金低成長なまま。国際社会からあっという間に取り残されてしまった。
 しかし、国民の投票の結果で自民党が政権を担当しているのだから、国民が自国の著しい衰退を激しく支持している、という事に変わりはない。トホホ...

 さて、今年「も」同じタイトルである。例年通り一年を振り返ってみよう。

花

 先ずバイクから。
 今年もコロナ蔓延が続いた為、カワサキ・スーパーシェルパも出番は多くなかった。「うーん、どうしようかな?」と思っていたら、大阪府内のバイク屋で「現状販売」の格安でドゥカティ・スクランブラーアイコンが中古で出ているのを見つけて、乗り換えた。

 ホンダTLR200は、12月に入って白い方が突然時々失火するような症状が出るようになった。まだ調べていないのだけれど、症状からして電気系統に問題がありそうな感じ。フロントフォークからのオイル漏れもいい加減直さなきゃいけないし、やる事が次から次へと出て来ている。

 ホンダTLM220Rは、CDIを新規に作成中。念の為に中古でイグニッションコイルも手に入れてあるので、近いうちに復活できると思う。

花

 次は車である。
 アルファロメオ・ジュリエッタ・クワドリフォリオヴェルデは、日常使いであちこち走らせている。普段使いしている関係で洗車する回数が極端に少ないので、いつもドロドロになっているような有様である。(汗)たまには洗車しなきゃ。

 フェラーリ・モデナ360は好調を維持している。ただ、来年車検で、色々とありそうな感じ。(汗)
 SLK200を放出してポルシェ911カレラ4を導入したが、古い車体だけあってマイナーなトラブルが出ているし、タイヤが摩耗してしまっているので、近々車屋さんに入院となる予定である。

花

 オーディオについて。
 Canterbury15/HEを置いている部屋は、夏以降にまたまた物置部屋に近い状態になってしまった為、ここ半年ほどは音出ししていない。何とかせねば!とは思うのだが、もう一寸整理を進めないと駄目だな、こりゃ。(汗)

 二階の部屋は、段ボール箱や修理品でほぼ埋もれた状態に陥ってしまっている為、正直言ってオーディオのセッティングどころではない、というのは昨年と同じ。(笑)Mackie HR824は部屋に置いてあるだけで周囲は段ボール箱だらけ、少なくとも音を出せるような状態ではない。(汗)
 ただ、数ヶ月前から徐々に色んな物を処分し始めているので、夏の頃と比べると少しマシにはなっていると思う。処分が一通り終われば音出しできる状態にできる筈なんだが...せめて来年夏あたりまでには何とかしたいと考えている。

彩雲

 カメラについて。
 中判は、Hasselblad503CWがメインなのは相変わらず、Rolleiflex2.8BとRolleicord3はスナップ用。GS645Professionalは手放した。が、また「冗談半分で」入札していたNew Mamiya6を落札してしまった。\(^^;)/困ったもんだ。(笑)
 35mmは全てスナップ用で、CONTAX・T2とRollei35Classicの二つがメイン、他にRollei・B35が一台。

 「ポジとモノクロを同時に使えるように」と考えたのが元で、使い勝手を考えて現在の状態になった。デジタルと違って、フィルムだと一台に一つだから、同時に使いたいとなるとモノクロ用とポジ用の二台のカメラが必要となる。
 しかし、余計な機材(?)が増えた為に各カメラの稼働率が落ちてしまい、良いんだか悪いんだか良く分からない状態になっている。特に機械制御式のカメラは、定期的に動かしていないと調子が悪く成り易いのだ。
 撮影に出る回数が極端に少ない事もあって、ここ一年の使い方だと今更ながら「やっぱ機材が多過ぎるわ。」(滝汗)来年は機材整理に精を出す事になりそうだ。

花

 音楽機材について。
 ベースは、Wal5弦フレットレス・Atlansia6弦ステルス・PedullaのPentaBuzz6フレットレスの3本のみで何も変わっていない。そういえば、今年は殆ど練習しなかったなぁ。(滝汗)

 ギターは、セミアコIbanez・AS-200(現行型:別注レッド)、フルアコGreco・L-100N、Yamaha・SJ-800、Provision・レスポールタイプ、TopGuitarsの竹ネックストラトと寄せ集め材?のテレキャスタイプ、エレアコOvation・Elite LXの7本がある。練習しないのに、何故か増減を繰り返したりしているけれど、まぁ気にしない気にしない。(笑)でも、これだけの本数があると場所を占有してしまうという問題も出て来るので、やはり機材整理をしなければならなくなりそうだ。

 エフェクターやアンプの修理はようやく一段落した。今後はエフェクターやミニアンプの自作にも手を付けられそうだ。部品はある程度揃っているけれど、不足する半導体部品とかもあるので、徐々に買い足して行く事になるだろう。

雪景色

 SNS関係について。
 まともに更新しているのはこのブログとfacebookだけで、mixiやみんカラはほぼ放置。
 facebookでは、一時期ほどの勢いは無くなったけれど友達申請は未だに絶えない。以前の「IS関係」は無くなって「詐欺目的」と思しきものが増えている。日本国内出身&海外在住という申請が多い。不明確な相手は一切承認しない為か、今のところ被害は無い。

花火

 最後に、拙者自身について。
 今年は例年以上に読書量が少なかった。完全な「入力不足」である。(滝汗)だから、相も変わらず未読本が100冊以上、見る度に「アァ...\(_ _;)\。」(滝汗)時間の使い方が拙いようにも感じているので、生活習慣も含めて見直す必要がありそうだ。

 コロナ蔓延中だし、自宅周辺のお店では扱っていないという物も多くて、ネット通販を利用する機会が多い。その結果段ボール類がどんどん溜まって来る。時々整理しているのだけれど、半年もすれば元通りという有様。(笑)ただ、数ヶ月前から色々処分し始めているので、今までとは違って小さな箱は徐々に減ってきている。この調子でドンドン減ってくれれば良いんだけどねぇ。

 今年も寒くなるのが遅かったせいか、落葉樹なのに未だ葉が落ちていない木があったりする。昨年殆ど剪定しなかったので、これから更に寒くなるけれど徐々に剪定していく積りだ。これ以上放置すると、一人では剪定し切れないほどになってしまいかねないのだ。(滝汗)

 NEC退職者懇談会は「そろそろ開催を」と考えていたところにコロナが一気に蔓延してしまった為、2017年9月を最後に一度も開いていない。
 拙者は老齢の母親を抱えているので、コロナ感染は何としてでも避けたい。感染の可能性を極力低くしたいので、人の集まるような場所には行きたくない。となると、この先しばらくは開催できそうにない。

 NECを退職して早22年が経過し、参加者の方々の事情も当時とは大きく変わってきている。特に家族介護に追われている方々は日々過ごすだけで精一杯だろうし、拙者からメールで連絡を入れても返信が無い事も多い。
 ただ、介護とは無関係な方々でも返信が無い場合もある。単に既読スルーなのか、或いは何か意図があって返信しないのかは分からない。「長期間開いてないんだし、返信無しも多い現状を鑑みると、懇談会はもう必要無いんでは?」という気もし始めている。
 今までコロナ終息を待ち続けて来たけれど、懇談会の継続が必要なのかどうか???を改めて考える時期に来ているのかも知れない。

夕暮れ

 拙者は曜日単位で動いてて、国内の祝日・盆暮れなどとは縁が無い。しかし、季節感が薄れたとは言っても一般の方々にとっては年末年始は特別な期間である。今年も残り7時間強となった。皆さん、どーぞ良いお年を。(^^)/
nice!(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ドゥカティ・スクランブラーアイコン [バイク]

 売却したスーパーシェルパの後釜として導入したのは、伊ドゥカティ社のスクランブラーアイコン初期型である。
ドゥカティ・スクランブラーアイコン

ドゥカティ・スクランブラーアイコン

ドゥカティ・スクランブラーアイコン
人生初のドゥカティである。

 この車両は「現状販売で安価に」という大阪府内のお店で、事前に車両を実際に確認した上で購入した。けれど、自宅に届いた時は、輸送中の振動で劣化したミラーの片側が割れてしまっていた。
劣化で割れたバックミラー

劣化で割れたバックミラー
お店で確認した時には気が付かなかったのだけれど、改めて良く見ると樹脂部品に亀裂が入っている。
樹脂に亀裂が
割れなかった方のミラーにも、やはり小さな亀裂が入っている。
こちらにも亀裂が
欧州の樹脂部品に対する規格はとても緩く、日本の高温多湿な気候には耐えられないから仕方あるまい。たまたま某所に純正アフターパーツのミラーセットが中古で安く出ていたので、早速送って貰って交換した。
交換したミラー

交換したミラー
この車両には、初めからリア・トランク用ステーの付いたリアキャリアが取り付けられていた。
リアキャリア
キャリアの取付には、専用設計らしきプレートが使われている。
専用らしき取付用プレート
フロント部は丸いメータが一つだけ。とてもシンプルだ。腕時計は前所有者が取り付けた物。
フロントメータ周り
リアサスペンションは、左側にオフセットされている。
リアサスペンション
マフラーは右下側に一つ。
右だしのマフラー
キーでシートを開けると、バッテリーや小物入れが見える。小物入れには、前所有者が取り付けたETCユニットが収まっている。
シート下
シート下右側面に、ドゥカティ専用のコネクターが収まっている。
ドゥカティ専用のコネクター
このタイプのコネクターは高いので、恐らく使う事は無いと思う。

 入手した当時は、左右振り分けバッグがリアタイヤに巻き込まれないようにするステーが取り付けられていた。
取り外したリアステー
ナンバープレート周囲を保護するアクリル板もあった。
ナンバープレート保護用アクリル板
ただ、この板はナンバープレートの下側い取り付けられていた。前所有者はどういう意図を持って取り付けたのか、サッパリ分からない。
 ハンドル中央部からやや左側に、これだけの物が取り付けられていた。
ハンドルに取り付けてあった物
TOPEAKドリンクホルダー、USB電源モジュールを納めた樹脂ケース、バッテリーから直接USB電源を取り出すキット、ソニーnav-u用カークレイドル専用スタンドNVA-CU10Jの四点。
 因みに、ドリンクホルダーは自転車用である。
ドリンクホルダー
樹脂ケースに収められたUSBポートは、かつてAmazonなどでバイク用として売られていた物である。
バイク用USBポート

バイク用USBポート
もう一つのUSBポートはあちこちの通販サイトで売られていた、電圧変換回路経由でバッテリーに直接接続して取り付けるタイプの物。
バッテリー直付けタイプのUSBポート
前所有者はデジタルガジェットをハンドルに色々取り付けていたようだ。

 現状販売車両なので、他にも不具合が出て来るかも知れないけれど、今のところは問題無さそう。ただ、バッテリーは常時保充電しておかないと弱ってしまうので、バッテリー充電用の配線を取り付ける積りである。
 子供は先週2時間ほど試乗していたけれど、拙者はまだ乗った事が無い。先日雪が降ってしまったので、当分の間は乗るのは難しい。早く乗ってみたいんだけれど、試乗はもっと先になるかなー?(汗)
nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スーパーシェルパの後釜 [バイク]

 2021年12月に購入したスーパーシェルパは、たった1年間で降りる事になった。その間、拙者が乗ったのは数回しかなくて、子供の方がよっぽど沢山乗っている。(汗)今月上旬にご縁があって、兵庫県の方に引き取られて行った。
運ばれるスーパーシェルパ

運ばれるスーパーシェルパ
「TLR200だけじゃ、遠方で開催される(クシタニ・コーヒーブレイク・ミーティングなどの)バイクの集まりに行くのは大変だから」とこれを入手、再塗装で綺麗になっている外装を傷つけたくなかったのでオフロードは一度も走っていない。
 実際に乗って見ると、スーパーシェルパはとても扱い易く、パワーもあるので流れの速い国道でも全く苦にならない。ハードな林道やゲロなどで使われる事が多いらしいけれど、それだけ日本国内の道路事情にマッチしたバイクの一つとも言える。
 扱い易さで言えばセロー255も同様で、これも非常に良いバイクの一つだが、流れの速い舗装路ではパワー不足は否めない。

 シェルパ放出の前に、後釜を決めるべく大阪府某所へ11月下旬に出掛け、実際の車両を確認してきた。
 朝8時過ぎに自宅を出発、東名道から天理吹田線へと進み、2時間弱で目的地に到着。エンジンを始動して貰い、あちこちチェック、不具合は無さそうなのでその場で契約となった。
 帰りは来た道を戻る積りだったが、一方通行だらけで15分ほどぐるぐる回ったけれど元の道に戻れない。ジュリエッタには東海地方のマップしか載せてないから、大阪府内の道はサッパリ分からない。仕方ないので、ジュリエッタのカーナビ(パイオニアAVIC-RZ900)で「自宅へのルート」を検索、出て来たルートを走り出したまでは良かった。

 ところが、何時まで経ってもICに入ろうとせず、渋滞気味な国道1を走り続けるよう強要する。「何でだろう?変だな」とは思ったものの、この地域の地図は無いので仕方ない。1時間ほど走ったら、ようやく巨椋ICに案内...「え?」IC手前の電光表示板で「渋滞9km」と出ているではないか。仕方ないので急遽予定変更、渋滞区間を下道で切り抜ける事に。
 ナビの地図を頼りに掲示バイパスと並走する道を進むが、山が迫って来たら並走する道が無い。ナビは県道242を進むように指示して来るのでそれに従って進んだら、次は...ゲゲッ、民有林道谷山線?!こんな細い道通れって言うんかい!(滝汗)
 笠取ICの近くまで来てホッとしたのも束の間、今度はIC周辺をぐるっと一周するルートを案内し続ける。「何だこれ、おんなじ道をグルグル回ってるだけやん!?」幸い、看板に「笠取IC →」の表示が見えたので、その通りに進んだら、やっとこさ京滋バイパスに入れた。ホッ。
 それにしても、このパイオニアのナビは酷い「馬鹿ナビ」だなー。(怒)既にお昼を過ぎているので、草津PAに入る。屋根にソーラーパネルが載ってるな。
草津PA
昼時だからか、駐車場はほぼ満杯。
草津PA
コロナウィルス絶賛蔓延中だけど、人出は非常に多い。
草津PA
ここで、拙者は軽く稲荷寿司を食べた。三井寺餅は家族用のお土産。
昼食とお土産
同行した子供は、弁当だけでは足りず、再び売店へ買い出しに行った。
 帰り道は何事も無く順調に進み、予定よりも1時間ほど遅れて自宅に無事到着。

 でっ、後釜は既に手元に来ていて、子供は試乗済みなのだけれど、拙者はまだ乗る時間すら取れない状態のまま。なので、そのうちに新たに記事として取り上げる予定デス。A(^^;
nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

時計の電池再交換 [時計]

 今月に入ってからはやたらと外出せねばならぬ用事が多かった上に、PCの調子が思わしくなく、更新が一時的に滞ってしまった。
# 申し訳ない。A(^^;)
 どうやら、Windows10の更新が来る度に不具合が出易いようだ。(--;)

 母の使っている時計が、また止まってしまったと言う。
止まってしまった時計
前回交換したのは約2年前だから、時計の動作に問題は無さそう。

 この時計にはSR621が使われているんだけれど、何故か自宅近くの百円ショップ(複数)には置いてなくて、かなり離れた百円ショップで手に入れた。
百円ショップのSR621SW
SWタイプでなくても良いけれど、種類はこれ一つのみだった。SR626は何処のお店でも売っているけれど、SR621を扱っているお店は少ない。

 電池が手に入ったら交換の作業だ。こじあけで裏蓋を開ける。
抉じ開けで開ける
開けたら電池が見える。
裏蓋を開けたところ
古い電池を新しい電池に交換すればOK。元通り蓋を閉めれば作業は完了である。

 この時計は亡き父が、当時あちこちに店舗を出していたウォッチマン
# 懐かしい名前だなー。(^^;)
で購入した物。父なき後は、ベルトを交換して母が使っていて、購入から20年ほど経っているけれど、今のところ順調に動作している。母が現在使っている時計はこれ一つだけだ。

 じゃぁ、拙者は?と振り返ってみると...「良くもまぁこんだけ替えてるわぃな」と思う程何度も変えている。
 まだSE(サウンド・エフェクト...じゃなくて、システムエンジニア。正式名称は「鉛筆土方」(笑))をやっていた頃はカシオのプロトレックだけだった。
 その後、一時的に機械制御式時計にのめり込んでいた事もあって、随分と沢山の時計を使った。今一寸思い出しただけでもざっと列挙して見ると...
  1. Luminox
  2. ELYSEE
  3. POLJOTアラーム
  4. VOSTOKダイバー
  5. Molniaソ連海軍ダイバー
  6. Barigoデジタル
  7. Tawatec初期モデル
  8. Putinのサイン入りPOLJOT
  9. CORUMのコピー(?)
  10. 2個目のTawatec(後期モデル)
  11. ArmourLite・ISO203MIL
  12. カシオA158WA
  13. シチズンVS10-002
  14. Panerai・FER00001(フェラーリとのコラボモデル)
  15. カシオ W-735Hバイブレーションアラーム
  16. RADOのSR-AとJubilieクォーツ
  17. Girard Perregaux・8020フェラーリモデル
  18. RADO・Shambord
  19. RADO・Royal Elegance
  20. RADO・VALBOAクォーツ
  21. Credor二針式
...随分と沢山使ったんだなー、と我ながら呆れる。(溜息)今でも手元にあるのはArmourliteとCredorの二つだけだ。
 因みに、現在使っている時計は機械制御式が2本、クォーツ2針が1本、クォーツ3針が1本、デジタルが1本、の計5本。このうち、デジタルは専ら作業時用である。他にも使っていない時計が数本あるけれど近いうちに売却する予定。
 一時期は安い時計ばかりを20本以上集めていたけれど、何本も使っているうちに良く使う時計が決まって来たので、現在の本数に落ち着いている。今後も増える事は無いだろう...って、知らんけど。(笑)
nice!(25)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ロッソコルサ忘年会(その2) [フェラーリ]

前回からの続き)

 ホテルを出てJR伊那北駅方向へと数分歩くと踏切に出る。
踏切から見た線路
駅に人は居ないようだ。
伊那北駅は無人
線路を渡ると会場・昭和軒は目の前だ。
忘年会の会場
夜で暗い為、オート露出だと随分明るく映るけれど、実際にはこんな感じ。
会場の昭和軒
お店の中に入ったら...ありゃっ、一番乗りじゃん。(笑)
 数分後、参加者が次から次へと入って来る。当初は結構な人数の予定だったけれど、仕事が多過ぎて来られない方が続出。最終的な参加者は12名となった。

 参加者が揃ったら「乾杯!」で宴会が始まる。早速料理を食べる...の前に撮影。
昭和軒の料理
お?撮影時には気が付かなかったけれど、早速OさんのVサインが入ってるねー。(笑)肉類は焼き上がり次第運ばれてくるので、食べるのと撮影するので忙しい。
昭和軒の料理
ゲッ、撮影前に一口食べちゃった。(汗)
昭和軒の料理
モツ煮の味付けが絶品だ。
昭和軒の料理
まだまだ出て来る。
昭和軒の料理

昭和軒の料理
シメにうどんを頂く。
昭和軒の料理
楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまい、20時半少し前でお開きとなった。

 皆さんの大半は二次会へ行かれるけれど、拙者は翌日の都合もあるのでホテルへと向かう。オート露出だとかなり明るく写るんだよね。
ホテルへ向かう道
ホテルの部屋に入ったら、ちょうど20時半。
部屋に戻った時間
海外ニュースを読んだり、ほぼ毎日見ているfacebookなどを軽くチェックしたりしていたら21時半過ぎになっていた。「さぁ、そろそろ寝なきゃ!」歯を磨いたらお布団の中に潜り込む。久し振りのビールやハイボールは本当に美味かったなぁ...zzz

 4時前に一度トイレに起き、その1時間後にもう一度トイレに起きた。「二回もトイレで目を覚ますなんて珍しいな」と思いながら寝ると...次に目が覚めたのは8時半過ぎ。(汗)窓に厚手のカーテンが閉めてあったので、外が明るくなっても気が付かなかったのだ。(滝汗)
 起きようとしたが、何故か異様に眠い。昨夜呑んだアルコールの量はそんなに多くないけれど、今週は一寸寝不足気味だったんで、一気に眠気が出たのかも知れない。再びお布団の中へ。
 次に目を覚ましたら9時45分過ぎだった。「うわぁ、もうこんな時間!」慌てて起きて、机の上に出してあったPCを片付ける。10時過ぎにホテルをチェックアウトする。

 直ぐ近くにある駐車場へ行くと、夜中に雨が降ったらしくて路面が濡れている。「今日は雲が多いなー」と思ったら、パラパラと水滴が落ちて来た。
フロントガラスに水滴がついた
「何だか大して寒くないなぁ」と思いながら車に乗り込む。メーターパネルの気温表示は10度。
気温は10度
昨夜から今朝に掛けて曇っていたからかも知れないのだけれど、例年なら大抵氷点下だから今年はやたらと気温が高い。1分弱エンジンを暖気してから走り出す。

 伊那市道二条線に出てJR飯田線を渡る。日曜の午前中だからなのか、交通量はとても少ない。県道88から国道361へと進んでも、やはり交通量はとても少ない。上り坂を法定速度+アルファで進む。この道は頻繁にネズミ捕りをやってるから、絶対に飛ばしてはいけないのである。道が大きくうねりだすと、長い長い権兵衛トンネルに入る。
 20年以上前の話になるのだけれど、まだCR-Xに乗っていた頃に友人と権兵衛峠を通り抜けた事がある。当時はトンネルが無くて、木曽から伊那へ出るには、当時国道361だった車一台の幅しかない権兵衛峠を抜ける以外に方法が無かったのだ。現在は、権兵衛トンネルと番所トンネルの間にある伊那市道権兵衛峠旧国道線で権兵衛峠の展望台までは行けるが、それ以外は廃道状態らしい。
 姥神トンネルを抜けると、昨日タイヤの滑ったコンクリート橋に差し掛かる。気温が高いし路面は濡れていないので、何事も無く通り抜ける。崩落個所の片側交互通行区間に差し掛かる。
片側交互通行
ここを通る時にチラッと崩落個所の上の方を見たら、重機で上側を削っているのが見えた。こりゃーまだまだ時間が掛かりそうだな。そのまま進むと国道19にぶつかる。

 11時手前という中途半端な時間な為か、国道19の交通量はとても少ない。拙者のジュリエッタを先頭に3台連なって進む。しばらく走ると、前方に大型トラックが見えて来た。上り坂に差し掛かると速度が大きく落ちるので、荷物を満載しているのだろう。そのまま追走していたら、大型トラックが路肩の駐車帯に入った。後ろを気にして、先に行かせてくれたのだ。「そういえば、こういう風に後ろをちゃんと見ているドライバーって本当に少なくなったよなぁ。」
 進むに連れて雲の量が減り、空がやや明るくなって来る。路面は乾いているから、この辺りは降っていないみたいだ。トイレに行きたくなったので、道の駅大桑に立ち寄る。
道の駅大桑
ここを利用するのは、かなり前にわの会東海支部撮影会で利用して以来だ。11時過ぎで早昼を食べても良いような時間帯だからか、駐車場の大半が車で埋まっていた。用を済ませたら、直ぐに走り出す。

 交通量はそんなに多くないのだけれど、大型トラックを先頭に数台繋がって進むので、巡航速度は制限速度前後となる。長い坂を下って落合川を渡ると中津川市街地に突入、片側二車線になるけれど交通量も倍増する。けれど、昼間近な為か、渋滞には程遠い状態。
 市街地を抜けるまでは交差点が多く、あちこちで停められるので、時間が掛かる割には進まない。恵那市に入ってしばらく進むと片側一車線になり、巡航速度も少し落ちる。瑞浪市に入って土岐川を超えると、再び片側二車線となる。交通量は多くないけれど、この辺りはネズミ捕りが多いので慎重に進む。

 土岐市に入った辺りから徐々に交通量が増えて行く。国道21との交差を通り過ぎて多治見市に入ると、更に交通量が増えて来る。JR中央本線の高架が見えて来...え?何でこんなところで渋滞すんの???
 良く良く観察すると、中央寄りの車線は流れが悪い。直ぐに左側の車線に移って進むが、少し進んだら信号で停められて、信号が青になったら少し進んでまた停められて、というのを繰り返す。「何でこんな場所で渋滞するんかな?」と思いながら進む。両側に作業服を着た人があちこちに立っているので「何だろう?」と思ったら、どうやら交通量の調査をしているらしい。これだけ渋滞するなら、調査する意味もあるかも知れないナ。
 しばらく進んで、渋滞の原因が判明。国道248へと右折(とは言うものの、実際にはほぼ直進)する車が連なっているからだ。左側の車線が比較的走り易いのは、国道248へと進む車の方が多いかららしい。でも、調査でそこまで判るんだろうか???

 渋滞区間を通り過ぎると、交通量は多いけれど案外スイスイと進む。巡航速度も少し上がる。市街地を抜けると上り坂になり、人家は無くなる。内津トンネルを抜けると愛知県だ。右手にゴルフ場が見えてきたら、次の交差点で右折、県道49に入る。
 こちらは交通量が少なく、快適に進む。小牧東IC入口を通り過ぎ、入鹿池を抜ける。両側の木々は紅葉が進んでいるけれど、綺麗に紅葉せず茶色に枯れている葉が多い。夏が暑過ぎたのだろうか。そのまま進むと県道461となり、更に進んで今井ICで県道64へ。
 この道もガラガラで順調に進むが、新郷瀬川を超えて市街地に入ると交通量が一気に増えて渋滞気味に。名鉄を跨線橋で通り抜け、県道183に入る。順調に進んで自宅近くのスタンドで給油、14時少し前に自宅に到着。今回の走行距離は346.5km、燃費は12.2km/L。信号の少ない道が大半を占めるからか、燃費が思いの外伸びだ。

 久し振りの飲み会、久し振りに泡の出るお酒ビールとハイボールを飲んで大いに満足だった。
 距離を考えると国道19を使う今回のルートの方が良いのだけれど、国道361コンクリート橋は路面凍結で一寸怖い思いをしたので、冬通るのは避ける方が良さそうだ。距離は長いけれど国道153を使うルートの方が陽当りの多い道が多い分、まだ良いのかも知れない。まーぁ、どちらにしても、路面が怪しい時期は車で行かない!のが一番良さそうだな。(笑)

(完)
nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ロッソコルサ忘年会(その1) [フェラーリ]

 12月10日(土)、360モデナを購入したお店「ロッソコルサ」の忘年会に一泊で参加した。アルファロメオ・ジュリエッタはオイル交換の時期が近いのと、マイナーなトラブルが二ヶ所あるし、スタッドレスタイヤへの交換も兼ねてお願いする事に。

 10日6時半過ぎに自宅を出発、県道183を犬山方向へ進む。土曜の早朝なのに、交通量はそこそこある。ワンボックスの軽が多い。仕事に出掛けるのだろうか。
 犬山市街に入ると渋滞はしないけれど結構混雑気味。でも、名鉄犬山線の跨線橋を渡って信号二つを通り過ぎて市街地を抜けると一気にガラガラとなる。県道461・県道49と進むに連れて交通量が徐々に増える。乗用車が多い。

 国道19に入るとトラックも多数見かけるようになり、交差点も増えてあちこちで停められるようになる。トンネルを二つ抜けると多治見市に入るけれど、交通量はそんなに多くないので走り易い。でも、市中心部だから、あちこちの交差点で停められてしまうのは仕方あるまい。
 イオンモール土岐は営業時間前だけど、国道19からモールの駐車場へと進む車が多い。従業員の車なのかも知れない。
 土岐市と瑞浪市の市街を抜けると、国道は片側一車線となる。竜吟峡ドラゴン21を横目で見ながら通り抜けると恵那市に入る。
 この辺りは国道19以外に逃げ道が殆ど無い為、国道で事故が起きると大渋滞になる。まきがね公園を過ぎて更に少し進むと片側二車線となり、かなり走り易くなる。阿木川手前から国道257との供用区間となり、中央道の下を潜ると中津川市に入る。
 中津川市街地は交通量が結構多いけれど、渋滞するほどではない。中津川ICを過ぎてしばらくは交通量はほぼ同じだけど、落合川を渡るとググっと減る。少し進むと、乙姫の交差点のだいぶ手前では工事で片側交互通行になっている。ここでは土砂災害の復旧が今も続いている。斜面はコンクリートで固められているので、そのうちに工事は終わりそうな感じ。

 工事個所を通り過ぎ、道の駅賤母も通り過ぎる。道の駅に多くの車が吸い込まれていったお陰か、交通量はとても少ない。山の斜面が途切れると、強い陽射しが車内に入って来る。
 駐車場の半分ほどが埋まっている道の駅大桑を横目に見ながら通過、どんどん進む。交通量は相変わらず少なく、拙者の乗るジュリエッタの前に1台、後ろに2台走ってるだけだ。長い坂の続く寝覚ノ床の手前では皆さん登坂車線に入って行くので遠慮無くごぼう抜きにする。道の駅日義木曽駒高原を通り過ぎて更に進んだ辺りで、段々とトイレに行きたくなってきた。「うへぇ、さっき道の駅通り過ぎちゃったじゃん。」もう少し進んで、道の駅木曽福島に入る。
道の駅木曾福島
駐車場は半分以上が埋まっている。土曜日だからか。用を済ませたら直ぐ走り出す。

 相変わらず交通量の少ない中を淡々と進む。木曽町で国道361に入ると、早速交互通行に出くわす。
国道361の交互通行
2019年台風19号による斜面崩落で道が埋まっているんだけれど、今も作業が続いている。傾斜のキツイ斜面だから、工事も難しいんだろうなー。ジュリエッタの気温表示は-0.5度。
気温は-0.5度
「なーに、路面は融けてるから良いでしょ」と思っていたけれど、 崩落個所を過ぎて大きくうねっているコンクリート橋に差し掛かったら、路面が濡れてる!「ゲッ...ってぇ事は?」なんて考える間もなく、リアタイヤが滑り出した。「うわっ、リアが滑ってるやん!(滝汗)」幸い、速度が遅かった事もあって、すぐさまステアリングホイールでカウンターを軽く当てて何とか軌道を修正、事なきを得た。ホッ。

 そこから先は路面が乾いているので気を遣う必要はないけれど、頻繁にネズミ捕りが行われている区間なので慎重に進む。
 トンネル三つを通り過ぎると下り坂になるので、スロットルペダルから足を離していてもスピードがどんどん上がってしまう。結構頻繁にブレーキを踏まないと(折角のゴールド免許が)危ない。(笑)ダラダラと続く下り坂を進み、県道88・県道87・国道153と進んでニシザワ双葉食彩館へ。
ニシザワ双葉食彩館
ここで家族用のお土産を買う。
家族用のお土産
毎度おなじみの「高頭まん頭」と「麦ころがし」だ。買ったら車に戻り、直ぐに走り出す。
 天竜川を渡り、県道19を進んで10時半少し前にロッソコルサに到着。

 早速ジュリエッタのオイル交換・スタッドレスタイヤへの交換をして貰い、マイナートラブルの修理もして貰う。
 トラブルの一つ、フロント・アンダーガードが何かの拍子に「ガリっ」と擦ってしまうのは、何故だか理由は分からないのだけれどアンダーガードの中央付近が(熱で?)3cmほど下に下がってしまい、路面に当たってしまうのが原因だった。
アンダーガード
ほぼ中央にあるアルミのプレート(画像の白い部分)とはリベットで固定されているのだけれど、一部のリベットが無くなっていた。走行中の振動で亀裂が入って飛んでしまったらしい。ヒートガンで垂れ下がりを修正後、リベットで改めて固定して貰った。
 1時間半ほどで全ての作業が終了、その後は談笑していた。

 しばらくするとAさん登場、更にその後にKさん登場、更にIさんも登場。時間が経つに連れて忘年会に参加する人が集まって来る。
 皆さんと談笑していたけれど、16時半を過ぎたので一旦お開きに。ジュリエッタで今日の宿へと移動。いつもの美義屋さんである。
美義屋・伊那市
いつもと同じ部屋に案内された。清潔で気持ち良い...あれ?今回はおせんべいが無いなぁ。
一人用和室

一人用和室
持参したノートPCをWifiに接続、メールや海外ニュースに一通り目を通す。その後お風呂に入ってサッパリした。
18時20分過ぎ、部屋を出て宴会会場へ。さぁ、いよいよ忘年会だぁ...

(続く)
nice!(27)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

キッチンタイマーの再修理 [雑感]

 1年前に修理したキッチンタイマーの動きが、また悪くなってしまった。
動かないキッチンタイマー
「電池切れ?それとも、また接触不良?」とりあえず分解する事に。

 裏側にネジ穴がある。
裏側
小さなネジなので、精密ドライバーを使って分解する。
分解したところ
基板を固定しているネジも外す。
基板も外す
電池の電圧を計ったけれど、そこそこの電圧が出ている。だから、電池が無くなった訳ではなさそう。となると、導電ゴムの劣化による接触不良だろう。NevrDull(ネバーダル:金属磨き)で導電ゴムの接触部を磨く。
導電ゴムの表面を磨く
基板側の接点も併せて磨いておく。
 前回は気が付かなかったけれど、筐体の合わせ目にゴムパッキンが入っている。
パッキンが入っている
ネジ穴にもパッキンが入っている。
ネジ穴のパッキン
台所で使われる物だから、防水には随分と気を使って作られているみたいだ。古い製品は、本当によく考えて作ってるなーって思う。

 このタイマーは結構な割合で使ってる筈なんだけれど、電池はまだ交換してない。電池はCR2032で、百円ショップでも普通に売られているから、無くなっちゃったら買いに行けば良いか。(笑)



NEVR-DULL(ネバーダル) EAGLE ONE メッキクリーナー 5oz シルバー缶 008284[HTRC3]

NEVR-DULL(ネバーダル) EAGLE ONE メッキクリーナー 5oz シルバー缶 008284[HTRC3]

  • 出版社/メーカー: NEVR-DULL(ネバーダル)
  • 発売日: 2014/12/01
  • メディア: Automotive





nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

わの会東海支部氷見撮影会(その5) [カメラ]

前回からの続き)

 11月24日は朝5時半出発だからスマホの目覚ましを5時にセットしておいたけれど、不思議と5時少し前に自然に目が覚めた。ので、そのまま起きる。窓から外を見ると勿論真っ暗。路面は濡れているけれど、雨は降っていないみたいだ。
 準備して一階フロントへ行くと、既に参加者の方々が集まっていた。

 今日もIさんの車の乗せて貰い、予定通り5時半に出発。国道160を北上する。余川川手前で国道は片道一車線となり、海岸沿いに近くなると道幅も狭くなる。緩いカーブを直線で繋ぐ道を進み、10分一寸で撮影地に到着。空が雲で覆われている為、ライトが無いと足元が見えない。
撮影地に到着
海側へ移動して三脚を立てるが、真っ暗でフィルムでの撮影は無理。
フィルム撮影は無理
デジタル一眼を使う他の方々は早速撮影を開始されたみたいで、シャッターを切る音が聞こえて来る。

 待つ事45分ほど、雲が移動して青空が見えるようになり、徐々に明るくなって来た。
青空が見える
そろそろ撮影出来そうな明るさだけど、シャッター速度は1/4前後だから三脚ブレに注意が必要だ。
そろそろ撮影出来そう
更に30分経って、そろそろ普通に撮影できるようになってきた。
フィルムでも撮影できる明るさ
撮影を本格的に開始、フィルムをどんどん消費する。
氷見海岸

氷見海岸
7時15分を過ぎると太陽が雲の中に隠れてしまい、面白みが無くなってしまう。
虻が島
こうなってしまうと撮影を続けるのは難しいので、機材を仕舞い込んで帰り支度する。車の方へ移動している最中に、突然光が差して来た。
光が差して来た
慌ててカメラを取り出す。三脚を設置している暇は無い。堤防のコンクリートにカメラを置いて撮影する。
虻ガ島

虻ガ島
最後の最後になって絵になりそうな状態になり、フィルムを大量に消費する。(笑)8時頃に撮影終了、来た道を戻る。

 15分弱でホテルに戻り、そのまま朝食の会場へ。バイキング形式で、並んでいる料理もほぼ同じ。「昨日は肉ばっかりだったよなー」と思いながらお皿に取り込んだけど、やっぱ肉系ばっかりだね。(汗)
ホテルの朝食
食べ終わったら部屋に戻り、荷物をまとめる前にPCで天気予報を見る。今日は天候が回復して晴れ間もありそうな感じ。
 10時前に部屋を出てチェックアウト、機材も含めた荷物を全て360モデナに載せる。

 予定通り10時に出発。もうホテルには戻らないので360モデナに乗り込んで、車列に続く。国道160・国道415と進んで氷見ICから能越道に入る。
 何気なく進んで高岡北ICで降り、県道32・県道255・県道247と進んで、高岡市にある古城公園の駐車場に入る...あれ?Uさんの車が居ないよーな気がするけど?...気のせいだよね、多分。(笑)駐車場の横に蒸気機関車がある。
古城公園にあるC11
C11だ。頭が「C」だから、動輪が三軸の旅客列車用だね。説明の看板が横に建てられている。
C11の説明看板
三脚を担いで歩き、あちこちで撮影し始める。雲間から時折強い日光が差し込んで来るけれど、雲の量がとても多くて完全な晴天にはなりそうにない。こりゃー、露出の設定が大変そうだなぁ。(溜息)
# ハッセルブラッド503CWは全て手動だよん。
通行の邪魔にならぬよう、出来るだけ通路の端に三脚を立てて撮影する。
三脚は道端に
望遠レンズであちこちを切り取る。
古城公園の紅葉

古城公園の紅葉

古城公園の紅葉

古城公園の紅葉
場所を移動して、撮影を続ける。
三脚の場所を移動

古城公園の紅葉
デジタル一番レフ組はさっさとどこかへ歩いて行かれたけれど、フィルムの中判なので時間が掛かってしまい、なかなか先に進めない。
 そうこうしているうちに12時となり、撮影終了。駐車場に全員集まって「お疲れ様でした!」これで撮影会の日程は全て終了となった。

 お昼なので、自家用車での参加者はそのまま園内のレストラン「古城亭」で昼食を食べる事に。このお店はイタリア人が経営しているらしい。店になだれ込んで、各自思い思いに注文する。拙者はランチ・メニューの中から「カニクリームコロッケ」を頼んだ。
古城亭のカニクリームコロッケ
見た目は普通のコロッケと言う感じだけど、日本の食堂などで出て来る物とは一味違って、とても美味しい。アフターのコーヒーを頂きながらしばし談笑していたら14時近くなって来たので、お店を出る。
# Uさん、ご馳走様でした。m(_"_)m
駐車場に戻り、360モデナに乗り込む。他の方々は更にどこかへ行かれるみたいだったけれど、拙者は後々の都合もあるのでそのまま帰る事に。

 古城公園を出て県道247を南西へと進む。JR高岡駅へと向かう道だからか、交通量がとても多い。走行中に強い雨となった。帰宅してから調べたら、駅前には「ドラえもんの散歩道」があるんだそうな。
 しばらく進んで国道8へと左折、更に少し進むと高岡IC入口が見えて来る。その入り口の先に道の駅「万葉の里 高岡」があるので、そちらの駐車場へ。強い雨が降っているので、道の駅の建物は撮影出来ず。降りたら走って建物に入る。
 コロナ蔓延を強力に推進すべく国が行っている全国旅行支援のクーポン6千円を受け取っているので、これを今日中に使い切らないとクーポンが無効になってしまう。
全国旅行支援のクーポン
だから、道の駅に寄ったのである。
 店内を歩き回って品定めするが、家族の持病の関係で、マーガリン・乳化剤などの強い添加物が入った物は食べられない。しかし、どのお菓子にも必ずと言って良い程入っているので、買える物が殆ど無い。以前は洋菓子だけだったのに、ここ2年ほどは和菓子にも入っているようになってきている。お陰で、買えるお見上げの選択肢がどんどん狭まってしまっている。
# 国内の食品って、本当に添加物だらけだよな。
 散々見回って、辛うじて買い揃えた。お菓子類だけでは金額が少ないので、日本酒も3本入れた。
購入したお土産
まだ降っているので、走って360モデナに飛び乗り、高岡ICから能越道へ。

 平日の昼間なので、交通量は極端に少ない。時折強く降る中を順調に進む。小矢部砺波JCTを過ぎると更に交通量は少なくなり、走っているのはほんの数台となる。雨は相変わらず降り続いている。
 トンネルだらけの区間を過ぎて岐阜県高山市に入ると、雨は止んで時折陽が差すようになって来た。順調に進んでいたら、ひるがの高原SAを過ぎた辺りで突然巡航速度が法定速度以下に落ちる。「はーぁ?何で???」不思議だったが、こういう時に追越車線を加速しながら進むとロクな事は無いので、じわりじわりと遅い車を抜かしながら少しずつ車列の前へと移動して行く。

 15台ほど抜いた所で原因判明!パトカーが赤色回転灯を回しながら交通の邪魔をしていた。
# これって何で交通往来妨害罪にならんの?
法定速度を下回る速度で巡航しているので、法定速度+アルファでゆーーーーーーーーーっり抜いてパトカーの数台前まで進んで走行車線に戻る。
 そのまま流れに沿って走っていたら、パトカーが何故か追越車線をスイスイと走って行った...と思ったら、拙者より7台ほど前の辺りで走行車線へと結構無理に割り込んで入った。「何でそんな事するんだろう?」やっぱ、公務員のやる事って分かんないなぁ。(謎)
# 一応、市役所で課長補佐を5年間やってたんだけどねぇ。
パトカーの巡航速度は法定速度に届かないが、あえてパトカーを抜く車なんて居ないから、そのままの状態で先に進む事になる。この状態が郡上八幡ICまで続いた。こちらは急いでいる訳ではないので別に何とも思わなかったけれど、拙者の数台後ろを走っていた配送トラックらしき車両は随分イライラしてたなー。
# 配送業は時間が命ですから。
パトカーは居なくなったけれど、わざわざ飛ばして帰る事も無いので、そのままのペースで進む。美濃関JCTを過ぎると交通量が激増するけれど、遅い車を抜かすのに支障が出る程ではない。ややゆっくりしたペースで進んで一宮木曽川ICで降り、県道などを進んで、自宅には16時45分過ぎに無事到着。今回の総走行距離は439.6km、燃費は8.3km/Lだった。

 今回の撮影会は23日が雨天で、カッパと傘で雨をしのぎながらの撮影となった。初日は紅葉が少なかったものの、二日目以降は紅葉もそれなりに撮影できる状態だった。けれど、その素材を活かした撮影が出来たかというと「????????」である。(滝汗)

 他の参加者の方々は日頃から撮影に勤しんでおられるみたいだけれど、拙者は撮影会以外で撮影するのは年単位で見ても片手に届かない程度の回数しかない。
 元々腕のある方々が数多く撮影してどんどん腕を磨いて行かれるのに対して、腕が無い上に撮影回数が少ないんでは、「そりゃぁ大差が付いて当然でしょ」となるのは当然の結末である。(溜息)
 前回の撮影会と同様、今回もカメラバッグに関する課題は未解決だったけれど、帰宅してから一寸したきっかけで光が見えて来た。詳細については別途記事にまとめようと思う。

 それよりも、もっと根本的な、且つ、非常に重要な「腕を上げる為の努力が絶対的に足りていない!」という課題に対して、これ以上目を背けていられなくなってしまった、というのが今回の撮影会での最大の収穫かも知れない。ウーム。(--;)

(完)
nice!(26)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

わの会東海支部氷見撮影会(その4) [カメラ]

前回からの続き)

 予定通り10時に出発。雨がパラパラと降って来たけれど強い降りではない...と思っていたら、徐々に雨脚が強くなってきた。宿から近い位置にある氷見ICから(昨日は通れなかった)能越道に入る。今日は祝日なので、道路工事はお休み。だから能越道は通れるらしい。
 車の量は少ないけれど、雨脚はやや強め。こりゃー撮影が大変そうだなぁ。(溜息)福間ICで降りて国道8に入る。道の駅メルヘンおやべを通り過ぎて少し進んだら、県道74へと進む。
 県道74も集落を繋いだようなウネクネした道で、進むに連れて標高が上がって行く。人家が少なくなってきたと思ったら、宮島峡・一の滝に到着。雨天だからか、駐車場には一台も停まっていない。やや強い雨が降り続いている。
宮島峡一の滝
傘を差して肩に担いだ状態で、三脚の足を延ばしてカメラを据えるが、カメラを濡らす訳には行かないので一苦労だ。
一の滝を狙う
水の流れが左右に分かれているので、片方ずつ撮影する。
一の滝左側

一の滝右側
フィルムはISO100なので、かなりのスローシャッターとなる。
 滝から少しだけ歩いた所に見事な紅葉があった。
一の滝近くの紅葉
雨で葉が濡れている為、露出を明るめにすると白っぽくなっちゃうし、だからといって露出を絞って暗めにすると全体的に暗いトーンになってしまう。PLフィルターで葉表面の反射を取り除くと、今度は不自然な仕上がりになってしまって、なかなか難しい。12時になったので、この場所での撮影は終了、次は昼食だ。

 来た道を戻り、道の駅メルヘンおやべに入る。昼時とあってか、駐車スペースはほぼ満車だ。
駐車場はほぼ満車
この中にある食堂で各自食券を買う。
道の駅の中にある食堂
連日宴会でお酒を飲むので、カロリー総量を抑える意味も含めて「氷見うどん」を選んだ。
氷見うどん
地名の付くうどんだけど、面が細めで食感が少し違う以外は普通のうどんと変わらない感じである。
 参加者の皆さんは...えっ、カツカレー??(@@;)皆さん結構な年齢の筈なのに、かなりの量があるカレー、しかも高カロリーな揚げ物のカツ...うーん、負けた。(YoY)(滝汗)その割に皆さんスリムだ。それだけ運動量が多いって事なんだろうねー。
 食べ終わったら、売店を見て回る。雨天だけど、お客さんは結構入っている。13時過ぎ、各自車に乗り込んで出発する。

 来た道を戻って一の滝を通り過ぎ、更に奥へと進むと二の滝があるのだが、その少し上流にも滝のような場所がある。
二の滝の少し上流
ここで一頻り撮影したら、二の滝へ移動する。
二の滝
層状になっている岩盤(砂岩かな?)が特徴的だ。ここではかなりしつこく撮影した。それにしても、雨天の撮影は一寸大変だ。
二の滝・アップ
45分ほど撮影したら、再び車に乗り込んで三の滝へと移動する。
三の滝
水量の少ない時期なので、部分的にしか滝になっていないけれど、こればかりは仕方あるまい。
三の滝・アップ
この周辺は紅葉がそこそこ残っている。雨も徐々に止んできた。
三の滝周囲の紅葉

三の滝周囲の紅葉
15時20分でここでの撮影は終了、「ひょっとしたら山が見える?」という淡い期待のもと、雨晴海岸の道の駅近くへ。
 来た道を戻り、能越道を北上してホテルへ帰る前に海岸沿いに出る。雨は降っていないが、残念ながら山々は雲の中。天候はどうしようもないけれど、一寸残念だなぁ。
 再び車に乗り込んで出発、17時にホテルに到着。

 まず先にお風呂を済ませ、部屋でPCを開いてメールや海外ニュースをチェック。一通りチェックしたら一階ロビーへ。今日はレストラン和海がお休みだそうなので、ホテルを出て食べに行くのだ。18時に全員で出発。
 県道303・県道373・国道415と進む。県道373と国道415は両側にアーケード街が続く。何でも以前はとても賑わった中心街なんだそうな。ちなみに、この国道は「まんがロード」と言う名前が付けられているらしい。そんな両側をキョロキョロ見ているうちに、湊川沿いにある「寿司やうち」に到着。今日は貸し切りだそう。
寿司やうち(氷見市比美町)
まず初めに出て来たのがお刺身。デジカメのISO感度を上げるのを忘れたので、どの画像もブレている。(滝汗)
お刺身
自宅周辺のスーパーで売ってるお刺身は、正直言って醤油の味しかしないんだけれど、このお刺身はお魚の味がする!甘海老が本当に甘い!一寸感激した。(笑)ガリは自家製だそうで、これが実に美味しい。
ガリ
次はお寿司である。
お寿司
太平洋側ではお目に掛かれないお魚もある。その次に出て来たのが、お店の名前を付けた「やうち汁」だ。
やうち汁
刺身を取った残りを使って作られているそうだが、実に美味しい。魚嫌いな拙者が言うんだから間違いない(多分、ね^^;)。そして、もう一皿お寿司が出て来る。
またお寿司
「新鮮なお魚って、こんなに美味しいんだ!」と、久し振りにお魚の美味しさで感激!!!した。お陰で、ビールが随分と進んだ。(笑)
 お腹一杯食べたら、夕食兼宴会は終了。来た道を戻ってホテルに戻る。

 寝る前に、PCで明日の天気予報を見る。明日も朝から雨が降るらしい。「こりゃぁ明日も傘差して撮影か、一寸憂鬱だなぁ。」早朝撮影は5時半出発の予定だけど、朝も雨なのかなぁ...zzz

(続く)
nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

わの会東海支部氷見撮影会(その3) [カメラ]

前回からの続き)

 呑んでみて分かったけれど、席に着く前から置いてあった杯はノンアルコール梅酒らしい。
ノンアルコールの梅酒
乾杯の後、次々と料理が運ばれてくる。
宴会料理

宴会料理

宴会料理
2杯目以降はハイボールにチェンジ。
宴会料理

宴会料理

宴会料理
この混ぜご飯は、程よいお味で美味しかった。
宴会料理
食後のデザートは三種類と豪華だ。
アフターのデザート
19時半過ぎで宴会はお開きとなるものの、そのままロビーの仕切りのある部屋に移動して、おしゃべりタイムは更に続く。
 明日は早朝撮影があるので、21時半過ぎでお開きとなる。「お疲れ様でしたー!」

 部屋に戻り、歯磨きなど寝る準備をする。その後、持参したPCでメールや海外ニュースをチェック。更に天気予報を見ると、明日の朝は雨模様らしい。うーん、仕方ないかなぁ。
 寝る直前に外を見たら、ホテル前の駐車場は車が沢山並んでいる。
8階から見る夜景
今日の宿泊客は多いみたいだ。明日雨となると、朝からカッパ着て撮影って事になるのかな...zzz

 最初の予定では早朝撮影は5時から出発と言う話だったが、宴会終了間際に5時半に変更になった。その理由は「5時半でも十分間に合う」んだそうな。
 スマホで5時目覚ましを設定したけれど、何故か4時45分過ぎに目が覚めてしまった。寝直すと目を覚ますのが確実に1時間半以上後になってしまうので、そのまま起きる事にする。
 「外は寒いだろうから」と着込んでロビーに降りる。当然ながらフロントには誰も居ない。
早朝で不在のフロント
昨日と同様Iさんの車に乗せて貰い、予定通り5時半にホテルを全員で出発する。国道160をある程度進んだら別の道へと進み、雨晴海岸の直ぐ近くにある道の駅・雨晴に車を停める。
道の駅雨晴
そこからJR氷見線を歩いて渡って海岸に降りる。まだ暗い上に雲が空を覆っているので、LEDライトが無いと足元は全く見えない。幸い、雨は降っていないし、撮影終了まで傘を使わずに済みそうだ。海辺に出ても周囲は真っ暗。
周囲は真っ暗
でも、デジタルな方々は早速あちこちで撮影されている。これだけ暗いと、フィルムだとどうしようもないんだよねー。(汗)早朝だというのに、列車の通る回数は結構多い。
早朝の列車
1時間近く経って、徐々に明るくなってきた。
徐々に明るくなってきた
でも、列車を撮影すると、ISO100に設定してあるデジカメだとシャッター速度が遅いのでぶれて写る。
列車はぶれて写っている
これ位明るくなって来ると、ISO100でも数秒の露出で撮影できるようになって来る。
撮影できる明るさに
単体露出計で測定しながら、デジカメのマニュアルモードで撮影して具合を見ながらハッセルブラッドの露出を決めて撮影する。
 晴れていれば女岩の背景にアルプスが見える筈だし、気温が低ければ海面は気嵐に覆われる筈なんだけど、気温が高くて曇天なのでどちらも実現しなかった。まぁ、天候ばかりはどうしようもないからねぇ。(溜息)

 7時15分までで早朝撮影は完了、停めた車の方へと歩く。道の駅の前には地元のバス時刻表が立っている。
バス時刻表
見ると、ほぼ1時間に1本だ。
DSC03767.JPG
地方のバス路線としてはかなり本数が多い。田舎のバス路線は朝と夕方の数本だけというのが普通だからねー。
 車に乗り込んでホテルに戻る。部屋には戻らず、そのまま朝食の会場へ。会場は昨日の宴会場所と同じ。バイキングなので、食べたい物を各自取って食べる形式だ。改めて画像を見ると、肉に偏った食事になっちゃってるなー。(反省)
バイキングの朝食
たらふく食べたら部屋に戻る。外を見ると、曇天だが雨は降っていない。
8階から見る景色
PCで天気予報を見たら、今日は10時過ぎから終日雨が降るようだ。
8階からの景色
出発は10時、それまでネット上の海外&経済ニュースを読んで過ごす。

 出発10分前になったので、部屋を出て1階ロビーへ。既に大半の方々が集まっていた。これから撮影場所に向かうんだけど、既に雨が降り始めている。天気が心配だ。酷く降らなければ良いんだけどなー...

続く
nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー